【相談募集中】他の教員からの指導がきつくて人間関係につぶされそうです

周囲の先生からの強い指導に自信喪失、職場の人間関係に押しつぶされ、立ち行かなくなってしまった二人の先生から 「みん教相談室」に相談が寄せられました。「相談できる人が誰もいない」というお二人に、教員向け法定研修でメンタルヘルス研修の講師をされている臨床心理士・公認心理師の大多和二郎先生からアドバイスをいただきました。

目次
Q. 他の教員からの強い指導に耐えられず自信喪失、人間関係につぶされそうです
管理職や学年主任の先生から強くひどい指導を受けて苦しくなっています。たぶん精神疾患になっているのではないかというくらいミスや見当違いのことをしてしまいます。辛くて家のこともままならない状態です。生徒にも管理職にいろいろ言われるのではないかと自信を持って適切な指導ができません。辛くて誰にも相談できません。
(ゆき先生・30代男性 中学校)
教職2年目の特別支援学級担当です。職場の人間関係への不安が溜まり、以前発症した適応障害を再発してしまいそうです。ある日の朝、自宅で急に涙が止まらなくなってしまい、体が動かなくなって、お休みをしました。大きな原因は、職場の先生たちとの関係です。
現在勤めている学校では、教員としてそれぞれ力のある先生たちばかりで、周りと比べて結果を全然出せない自分に落ち込んでいました。それに加え、最近では、周りの先生方から「こうした方がよかった」「あなたのやり方は、ここがだめだった」と、仕事に関することから、私の価値観そのものに関することまで、様々な意見をいただくことが多くなりました。
理にかなったものなら受け止められるのですが、中には、私が頑張ってやったことや、私自身の体調に関することなど、悪気が無くても私自身が傷つくような意見を言われたこともあります。私の立場と性格から、「傷つきました」とは言えず、いつも我慢してしまいます。
現場での教員の数が減り、余裕がないのは充分承知していますが、こういったことが続き、心に限界がきてしまいました。相談できる先生は1人もいません。相談しようとしても、「また何か言われるのではないか……」と恐怖心でいっぱいになります。教員を続けていける体力も、気持ちもありません。
(ラムネ先生・20代その他 特別支援学級)