小5 国語科「教えて、あなたのこと」全時間の板書&指導アイデア
「クリップ」でお気に入りの記事を保存しよう!
「クリップ」で、あとで読みたい記事を保存できます。
クリップした記事は、「マイページ」に一覧で表示されます。
クリップを利用するには、ログインが必要です。
ログイン
文部科学省教科調査官の監修のもと、小5国語科「教えて、あなたのこと」(光村図書)の全時間の板書例、教師の発問、想定される子供の発言、1人1台端末活用のポイント等を示した授業実践例を紹介します。

監修/文部科学省教科調査官・大塚健太郎
編集委員/神奈川県横浜市立東汲沢小学校校長・丹羽正昇
執筆/神奈川県横浜市立藤の木小学校・阿部真央
目次
1. 単元で身に付けたい資質・能力
ここでは、新しい学級の友達とインタビューをし合い、インタビューの中で知ったことをもとにしてその友達を紹介する学習を行います。
短い時間の中で友達の情報を引き出すためには、話の内容を捉え、質問を繋げていくことが大切になります。
また、紹介する活動も取り入れることで、どんなことを聞きたいか、どんな情報を引き出そうとしているかなど自分が聞こうとする意図を明確にする大切さを感じていきます。
最初の単元で、言葉によるやりとりによって友達のよさを引き出せることに、楽しみながら気付いていけるようにしていきます。
2. 単元の評価規準

3. 言語活動とその特徴
学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!
クリックして最新記事をチェック!人気記事ランキング
-
1授業改善
初夏に咲く、可憐な白い花コレクション! あなたはいくつ見たことがありますか?【モンタ先生の自然はともだち】
-
2授業改善
準備運動の在り方を変えて体育授業力アップ!【小学校体育指導アイデア】
-
3授業改善
小1 国語科「はなのみち」板書例&全時間の指導アイデア
-
4授業改善
小学2年生の考える力を伸ばす!国語・算数おもしろパズルプリント
-
5授業改善
小4 国語科「アップとルーズで伝える」板書例&全時間の指導アイデア
-
6授業改善
小2算数「長さ」指導アイデア(1/9時)《任意単位を使った長さの表し方》
-
7授業改善
小2 国語科「たんぽぽのちえ」板書例&全時間の指導アイデア
-
8学校行事
2025年度春新曲運動会ダンス|カンタンで映える振り付け解説【PR】
授業改善の記事一覧
フッターです。