ページの本文です

小6外国語 Unit 8「My Future, My Dream」の指導アイデア①

特集
文部科学省教科調査官監修「教科指導のヒントとアイデア」
小6外国語 Unit 7「My Future, My Dream」の指導アイデア バナー

文部科学省視学官の監修による、小6外国語科の授業案です。今回はNEW HORIZON Elementary 6 Unit 8「My Future, My Dream 夢宣言カードでスピーチしよう」の単元全8時の第1時~第4時を扱います。1人1台端末を活用した活動のアイデアも紹介します。

執筆/山口市立大内中学校教諭・津守陽子 
監修/文部科学省視学官・直山木綿子
監修/山口県教育委員会指導主事・櫻井健一郎

単元と活動

「My Future, My Dream 夢宣言カードでスピーチしよう」(NEW HORIZON Elementary 6 Unit 8)
中学校生活や将来について考え、夢を発表しよう

単元の目標

○中学校で出会う友達やJTE、ALTに自分のことをよく知ってもらうために、中学校生活の希望や将来の夢について自信をもって伝えることができるようになる。

中学校に入学してから、ALTに将来の夢や中学校で取り組みたいことを伝えている生徒たちの様子

○学校のJTEやALTに提出する「マイプロフィール」に、例文を参考にしながら、中学校生活の希望や将来の夢について書くことができる。

単元の評価規準

話すこと(発表)(クリックすると各領域の評価規準が表示されます)

●知識・技能
〈知識〉

I want to ~. I am good at ~ing. およびその関連語句などについて理解している。
〈技能〉
将来の夢や中学校でしたいこと、自分の得意なことについて、I want to ~. やI’m good at ~ing. およびその関連語句などを用いて話す技能を身に付けている。
●思考・判断・表現
自分のことを初対面の人に伝えることを意識しながら、将来の夢や中学校生活でしたいことなどについて、簡単な語句や基本的な表現を用いて話している。
●主体的に学習に取り組む態度
自分のことを初対面の人に伝えることを意識しながら、将来の夢や中学校生活でしたいことなどについて、簡単な語句や基本的な表現を用いて話そうとしている。

書くこと(クリックすると各領域の評価規準が表示されます)

●知識・技能
〈知識〉

I want to ~. I am good at ~ing. およびその関連語句などについて理解している。
〈技能〉
将来の夢や中学校でしたいこと、自分の得意なことについて、例文を参考にしながら、I want to ~. やI’m good at ~ing. およびその関連語句などを用いて書く技能を身に付けている。
●思考・判断・表現
自分のことを知らない中学校の英語教員に自分のことを伝えるために、例文を参考にしながら、将来の夢や中学校でしたいこと、自分の得意なことなどについて書いている。
●主体的に学習に取り組む態度
自分のことを知らない中学校の英語教員に自分のことを伝えるために、例文を参考にしながら、将来の夢や中学校でしたいこと、自分の得意なことなどについて書こうとしている。

教材

  • 『NEW HORIZON Elementary 6』(児童用テキスト・デジタル教材)
  • マイプロフィールワークシート
  • 振り返り 
     

授業のポイント

中学校で取り組みたいことや将来の夢などについて、中学校で出会う友達や英語教員、または中学校のALTに分かりやすく伝えられるようになることを単元のゴールに設定します。小学校でも、練習の一環として互いのスピーチを聞き合いますが、本番は中学校に入ってからの自己紹介です。事前に、小学校と中学校が連絡を取り、この学習についての共通理解を図った上で学習を行います。また、小学校最後の単元ということで、相手を意識して「書くこと」も取り上げ、例文を参考にしながら、「マイプロフィール」を作成します。「マイプロフィール」は、中学校での最初の英語の授業で提出するように児童に伝えます。単元を通して、小学校にはない部活動や学校行事について知ったり、中学校で取り組みたいことや将来の夢を伝え合ったりする学習を通して、中学校生活への希望を膨らませることができる教材です。

「1人1台端末」活用のポイント

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
特集
文部科学省教科調査官監修「教科指導のヒントとアイデア」

人気記事ランキング

授業改善の記事一覧

フッターです。