ページの本文です

【小4】児童会入門 〜参加する意欲を高めるしかけを〜

関連タグ

高学年を中心に行われている児童会活動。4年生にとっては、この時期に児童会について知り参加する意欲を高めることが重要です。自分たちのこれまでの学校生活をふり返りながら、児童会活動によってより学校生活が充実し、向上していくことを実感できるように指導していきましょう。

執筆/神奈川県公立小学校教諭・塚本裕美

委員会活動とは

高学年で行う児童会活動の中心は委員会活動です。学級や学年で、委員会活動の目的や意義、仕事内容を知る機会をもちましょう。

委員会活動には、①学校全体のことを考えた取組を提案し、実践することができる。②異学年のメンバーと仕事を分担したり、協力したりできる。③自分の役割を果たすことで「学校生活をより良くできた」と、誰かの役に立った実感を得られる。などの意義が考えられますが、「学校」を「学級」に言い換えて考えると、これまでの係活動の経験を生かすことができます。学級づくりの経験を学校全体の活動に生かせるという自信や期待感を抱けるようにするとよいでしょう。

委員会活動への導入

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
関連タグ

人気記事ランキング

学級経営の記事一覧

フッターです。