小3らくらくUnit 8「What’s this?」③【モトヨシ先生のスライドde外国語活動】
パワーポイント教材を映すだけで授業を進められる「モトヨシ先生のスライドde外国語活動」。今回は、Let’s Try! 1 Unit 8「What’s this? これなあに?」第3時の授業案です。本好利彰先生が作成したパワーポイント(スライド)教材ひとつで、外国語活動の授業をらくらくクオリティアップ!
執筆/福島県公立小学校教諭・本好利彰
監修/拓殖大学准教授・居村啓子
目次
スライドは学級の実態に合わせて修正して使いましょう
小学校3年生の「Let’s Try! 1」のUnit 8「What’s this? これなあに?」全5時の3時目の授業の流れです。本時も、私が作成したパワーポイント(スライド)を使った授業を紹介します。学級の実態に合わせて修正し活用してください。
パワーポイント(スライド)を使った授業の進め方
この記事の最後で、パワーポイントのファイルをダウンロードできるようになっています。必要な教師の発話やイラスト、音源などを挿入してあり、この資料を使うことで1時間の授業を行うことができるように作成してあります。このスライドを活用して、クリックしながら授業を進めてみてください。
- クリックでスライドを進めるだけで、スムーズに授業を行えます。
- デジタル教科書を使用する場合は、パワーポイントから切り替えてください。
目標と授業の流れ
【本時の目標】
質問の仕方と答え方になれよう!
【単元のゴール】
クイズ大会をしよう!
【単元の目標】
〇外来語とそれが由来する英語の違いに気付き、身の回りの物の言い方や、ある物が何かを尋ねたり答えたりする表現に慣れ親しむ。(知識及び技能)
〇クイズを出したり答えたりし合う。(思考力、判断力、表現力等)
〇相手に伝わるように工夫しながら、クイズを出したり答えたりしようとする。(学びに向かう力、人間性等)
【言語材料】
〇What’s this? Hint, please. It’s (a fruit). It’s (green). It’s (a melon). That’s right.
〇it, hint, sea, 動物 (elephant, horse), spider
[既出]I like (blue). Do you like (blue)? Yes, I do. / No, I don’t. No. Sorry. 数(1〜30)、果物・野菜、飲食物、動物、色、形、状態・気持ち、what, is, this, please
本時の流れ(例)
- 挨拶
- チャンツ(ノーマル版、スピードアップ版)
- めあて
- シルエットクイズ
- 動物の単語練習
- 描いた動物は何かな?
- 漢字クイズ
- ふり返り
各活動の流れ
①挨拶
②チャンツ
前時に行ったチャンツです。チャンツを行う時はアカペラで手拍子に合わせて一度やってからチャンツを行うことをお勧めします。今回は、スピードアップ版も用意してあります。ご活用ください。
③めあて
本時のめあてを確認しましょう。
④シルエットクイズ(デジタル教科書P32 Let’s Play ②)
デジタル教科書P32 Let’s Play ②と同様のシルエットクイズです。クリックしながら進めてください。パワーポイントには野菜や果物のシルエットが表示されるので、それが何であるか児童に答えさせましょう。そんなに難しい問題はないので、スムーズにできると思います。
⑤動物の単語練習
2時目に扱った動物の単語を確認しましょう。
⑥描いた動物は何かな?
↑裏に絵のお題を書いたワークシートを配ります。お題は前時に扱った13の動物です。
裏に書かれているお題の動物を表に絵で描きます。時間は2分程度など、短いほうがよいです。絵が苦手な方が What’s this? に対する答えで間違うことが多く、そのほうが言語を使用する回数が増えるからです。
教師も、スクリーンに絵を描くようにするとよいでしょう。描き終わったらALTと活動のデモンストレーションを行いましょう。例えば、絵がパンダだった場合で、教師の絵が若干ユニーク(笑)という設定で
What’s this?
It’s a tiger?
No, it’s not.
It’s a lion?
No, it’s not.
(少し悲しそうな演技で)What’s this?
It’s a panda?
That’s right.
ワークシートの裏には、答えられた人と答えられなかった人の数を正の字で書くようにしましょう。またここでは、正の字の代わりに tally と外国の数の数え方を教えるのもよいでしょう。自分たちと違う数え方があることを知るのは、児童にとってとても興味がわくことだと思います。是非チャレンジしてみてください。ただし3年生で新しい表現を使った活動と tally の両方をやることで児童への負担と感じるのであれば、正の字だけで行うとよいでしょう。実態に合わせて行ってみてください。
活動を終えたら、何人かの絵をクイズにして児童に挙手させて答えさせましょう。その時に、裏に記された正解者数を伝えてからクイズを行うとよいでしょう。そのほうが児童は「みんな答えられなかった絵なんだ! おもしろそう!」など難易度を知ってからクイズに挑戦できます。私が実際にやったときは、絵の上手な児童のものからユニークなものの順番で行いました。また、それと同時に、どの児童に発表させるか、意図的な指名も行いながら実践しました。授業の中でのがんばりを見取り児童に自信をもたせたいなど、教師がもつ思いもあると思います。発表が、児童の大きく成長できるような場となるようにしていきましょう。
●外来語とそれが由来する英語の違いに気付き、身の回りの物の言い方や、ある物が何かを尋ねたり答えたりする表現に慣れ親しむ。(知識及び技能) について評価しましょう。
⑦漢字クイズ(デジタル教科書P32 Let’s Play ②)
デジタル教科書の問題です。本時のまとめとして児童がどれくらい理解しているか把握するために活用してもよいと思います。リスニング問題もすべてを一気に行わず、いろいろな活用の仕方ができると思います。導入で活用したり、授業の終末で扱ったりすることもできます。
⑧ふり返り
本時のめあてからふり返りを行いましょう。児童の感想を全体で共有し、称賛しましょう。また次時に、クイズ大会に向けたクイズづくりを行うことを知らせておくと、学習に継続性が生まれます。
居村啓子(いむらけいこ)
拓殖大学外国語学部英米語学科准教授。言語学博士。児童図書出版社、児童英語教育機関勤務、立教大学異文化コミュニケーション学部助教、上智大学言語教育研究センター嘱託講師を経て現職。2020年よりNHKラジオ「小学生の基礎英語」講師を務める。研究テーマは「子どもの第二言語習得」、「フレーゾロジー」。
本好利彰(もとよしとしあき)
福島県公立小学校教諭。福島県小学校・中学校・千葉県小学校教諭を歴任。また地区外国語教育推進リーダーを務める。2018年より拓殖大学外国語学部で「小学校英語教育入門」を担当。2021年東京書籍アドバイザー。
パワーポイント(スライド)ダウンロード
※ダウンロードデータのサンプルをご覧になりたい場合は、こちらの記事にある無料ダウンロードを参考にしてください。
ご利用料金:100円(お申込みから30日間ダウンロード可)
※購入日の翌日を1日目と数えて30日目いっぱいまでご利用いただけます。購入履歴(日時)は マイページにてご確認いただけます。
※月額制ではありません。期間終了後に自動更新して新たなお支払いが発生することはありませんのでご安心ください。
※個別の領収書発行はできません。経費請求等の帳票としては、小学館ペイメントサービスからの購入完了メール、もしくはマイページの購入履歴、クレジットカードのご利用明細等をご利用ください。
※デジタルコンテンツの性質上、ご購入後の返品・返金には対応できません。
特定商取引法に基づく表記>>
構成/浅原孝子 イラスト/畠山きょうこ、やひろきよみ アニメーション/鶴岡信治 歌・チャンツ/本田有紀子