【相談募集中】補助の先生が授業中、勝手に指導をし始めます

補助の先生に授業を横取りされて困るという相談が「みん教相談室」に寄せられました。これに回答したのは、みん教の音声番組・ミサエラジオでの愛情深いポジティブトークで人気の佐賀県公立小学校教諭・小倉美佐枝先生。先手で行動することで、教師スキルを上げるきっかけとなることもあると話します。その内容を紹介します。

目次
Q. 補助の先生に段取りをジャマされて、授業がやりにくい
2年生で単級を担任している者です。私の学級には補助の先生が来られます。学習が困難な子や丸つけなど、手助けをしていただいています。ですが、その先生に悩みがあります。私の段取りで授業をしていると勝手に前に立って指導をし始める時があります。授業中に意図的に指示を出さなかった時も、こちらの意図も聞くことなく大きな声で先々進められる時もあります。
私自身、至らない所があってのこととは思いますが、やめてほしいと思います。また、この先生はいろいろな所でコソコソと私のミスや他人の悪口や噂話をいろいろな先生に言いふらします。ミスを隠したいわけではありません。しかし、段取りを邪魔されて、こちらも授業中に混乱してしまうこともミス扱いとして言いふらされるのはたまったものではありません。
私は誰かの悪口は言いたくないので、他の先生には言えていません。正直、この先生は補助に一切入ってほしくないところまで来ています。ですが、子どもたちのことを考えると手厚い指導のために人が多い方がよいのも確かです。どうすればこの先生と上手く付き合っていくことができるでしょうか。(おさる先生・20代男性)