小4体育「ゲーム(ゴール型ゲーム)」指導アイデア①

文部科学省教科調査官の監修による、小4体育科の授業案です。1人1台端末を活用した活動のアイデアも紹介します。今回は「ゲーム(ゴール型ゲーム)」の単元を扱います。
執筆/札幌市立公立小学校教諭・山﨑稔英
監修/国立教育政策研究所教育課程調査官・塩見英樹
札幌市立公立小学校校長 ・大牧眞一
単元名
ポートボール 〜シュートゾーンを設定した易しいゲーム〜
目次
単元目標
●知識及び技能
ゴール型ゲーム(ポートボール)の行い方を知るとともに、基本的なボール操作とボールを持たないときの動きによって、易しいゲームをすることができるようにする。
●思考力、判断力、表現力等
規則を工夫したり、ゲームの型に応じた簡単な作戦を選んだりするとともに、考えたことを友達に伝えることができるようにする。
●学びに向かう力、人間性等
ゴール型ゲーム(ポートボール)に進んで取り組み、規則を守り誰とでも仲よく運動したり、勝敗を受け入れたり、友達の考えを認めたり、場や用具の安全に気を付けたりすることができるようにする。
授業づくりのポイント
中学年のゴール型ゲームは、その行い方を知るとともに、基本的なボール操作とボールを持たないときの動きによって、コート内で攻守入り交じって、ボールを手や足でシュートしたり、空いている場所に素早く動いたりする易しいゲームの楽しさや喜びに触れることができる運動です。
本事例は、どの子もパスやドリブルでボールを運び、シュートを決める楽しさに触れることができるよう、守りに邪魔されずにシュートをすることができるシュートゾーンを設定するとともに、守りよりも攻めの人数を増やす規則にします。
また、基本的なボール操作とボールを持たないときの動きを身に付けるために、毎時間ゲームにつながる運動を取り入れます。
単元の後半では、ボールを持っている人とボールを持っていない人の役割をふまえた作戦を選んでゲームを行います。
友達と作戦を考えたり、ボールを持っていないときの動きをアドバイスし合ったりして易しいゲームをすることができるようにし、高学年のボール運動の学習につなげるようにします。
なお、運動中はマスクを外すように指導するとともに、地域の感染状況に応じて不必要に大声を出さないよう指導するなど、感染予防にも配慮しましょう。
単元計画(例)
楽しもう
得点するための動きを身に付けよう
毎時間、基本的なボール操作とボールを持たないときの動きを身に付けることができるよう、「ゲームにつながる運動」に取り組みます。
ゲーム①では、攻めチームが得点とともにシュートゾーンに入った回数を記録することで、シュートに課題があるのか、ボール運び(パス・ドリブル)に課題があるのかを分かるようにします。ゲーム後には、チームで記録の確認を行い、チームの課題を明確にして課題を解決する活動を行うようにします。
課題を解決する活動では、「ゲームにつながる運動」のなかから自分たちのチームの課題に合った運動を選択して取り組み、ゲーム②に臨めるようにします。
●ゲームの規則や場の設定例
規則
・1チーム4〜5人で行う。
・攻める側からゴールマンを、守る側からガードマンを1名決める。攻める側のプレイヤーの人数が守る側のプレイヤーの人数よりも1名多い。
・ゴールマンが、ポートボール台の上でボールをキャッチしたら得点。
・厚みのない輪を3つ置き、そこから攻める側はゲームを始める。
・守る側は、真ん中の2つの厚みのない輪から始める。
・守る者にボールを取られたり、ボールがコートの外に出たり、シュートが決まったりしたらローテーションをして、最初の位置からゲームを再スタートする。
・守る側は、攻める側がボールを保持しているときに奪うことはできないが、ドリブルは奪うことができる。
・ゴール前に守る側が入ることができないシュートゾーンを設置する。ただし、ガードマンはシュートをブロックすることができる。
・シュートゾーンに入ると1点、さらにシュートを決めると1点獲得できる。
・4分間の攻守交代制のゲーム。
※ゲームの基本的な規則や場の設定の詳細やローテーションについては、データ資料①を参照。

小4体育「ゲーム(ゴール型ゲーム)」指導アイデア②
「もっと楽しもう」はこちら
イラスト/斉木のりこ
【関連記事】
【文部科学省教科調査官監修】1人1台端末時代の教科指導ヒントとアイデアシリーズはこちら!
・小3 国語科「これがわたしのお気に入り」板書例&全時間の指導アイデア
・小1 国語科「いいこといっぱい、一年生」板書例&全時間の指導アイデア
・小5外国語 Unit 8「Who is your hero? あこがれの人について発表しよう」指導アイデア②
・小6外国語 Unit 8「My Future, My Dream」の指導アイデア②
・小5外国語 Unit 8「Who is your hero? あこがれの人について発表しよう」指導アイデア①
・小6外国語 Unit 8「My Future, My Dream」の指導アイデア①
・小3 国語科「わたしたちの学校じまん」全時間の板書&指導アイデア
・小4外国語活動 Unit 9「This is my day.」指導アイデア
・小3外国語活動 Unit 9「Who are you?」指導アイデア
・小3体育「走・跳の運動(幅跳び)」指導アイデア②
>>もっと見る