小4らくらくUnit 7「What do you want?」②【モトヨシ先生のスライドde外国語活動】
ゆたかな言語活動を行うためにICTを活用した授業が求められる外国語活動。しかし、様々なツールや教材を切り替えながらでは、手惑う場面もしばしばでしょう。本好利彰先生がこれまでの授業で作成してきたパワーポイント(スライド)教材は、これひとつ、授業の導入から終末までモニターに映すだけで授業を組み立てられる”お助け教材”です。「モトヨシ先生のスライドde外国語活動」で外国語活動の授業を、らくらくクオリティアップ!
今回は、Let’s Try! 2 Unit 7「What do you want? ほしいものは何かな?」の第2時のらくらく授業の進め方です。
執筆/福島県公立小学校教諭・本好利彰
監修/拓殖大学准教授・居村啓子
目次
スライドは学級の実態に合わせて修正して使いましょう
小学校4年生の「Let’s Try! 2」のUnit 7「What do you want? ほしいものは何かな?」全5時の2時目の授業の流れです。本時も、私が作成したパワーポイント(スライド)を使った授業を紹介します。学級の実態に合わせて修正し活用してください。
パワーポイント(スライド)を使った授業の進め方
この記事の最後で、パワーポイントのファイルをダウンロードできるようになっています。必要な教師の発話やイラスト、音源などを挿入してあり、この資料を使うことで1時間の授業を行うことができるように作成してあります。このスライドを活用して、クリックしながら授業を進めてみてください。
- クリックでスライドを進めるだけで、スムーズに授業を行えます。
- デジタル教科書を使用する場合は、パワーポイントから切り替えてください。
目標と授業の流れ
【本時の目標】
果物や野菜の英語での言い方を知ろう。
【単元のゴール】
オリジナルピザを作り、紹介しよう。
【単元目標】
〇食材の言い方や、欲しいものを尋ねたり要求したりする表現に慣れ親しむ。(知識及び技能)
〇欲しい食材などを尋ねたり要求したりするとともに、考えたメニューを紹介し合う。(思考力、判断力、表現力等)
〇相手に配慮しながら、自分のオリジナルメニューを紹介しようとする。(学びに向かう力、人間性等)
【言語材料】
○What do you want? I want (potatoes), please. How many? (Two), please. Here you are. Thank you.
○果物・野菜(vegetable, potato, cabbage, corn, cherry)、飲食物(sausage)
[既出]What’s this? It’s (a fruit). Do you have (a pen)? Do you like (blue)? Yes, I do. / No, I don’t. I [have / don’t have] (a pen). 果物・野菜、飲食物、数(1〜60)
- 挨拶
- アルファベットの歌
- 点つなぎゲーム(アルファベット・数字)
- ビンゴ(本単元の表現)
- 隠れているアルファベットは何かな?
- めあて
- 野菜や果物の言い方になれよう1(土管ゲーム)
- 野菜や果物の言い方になれよう2(単語練習)
- 2グループに分けよう
- sに気づく
- デジタル教科書P28 Let’s Listen①
- ふりかえり
各活動の流れ
①挨拶
元気よく挨拶をして、授業をスタートしましょう。
②歌
前単元のアルファベットの歌を歌いましょう。(倍速)
③点つなぎゲーム
前時に行った点つなぎゲームです。詳細はこちらから前時の内容を確認してください。
④隠れているアルファベットは何かな?
前時に行った線つなぎゲームです。詳細はこちらから前時の内容を確認してください。
パワーポイントのスライドの左上に青い●があります。クリックすると使用する表現が出てくるので、児童の実態から1、2回一緒に言ってみてもよいでしょう。
青い●をクリックすると以下の表現がでてきます。
今回はレベル1・レベル2としました。私が行ったときは、センターを取ると、すぐに隠れているアルファベットが分かってしまうので、レベル1は前回と同様にして、レベル2ではセンターは取ってはいけないというようにしました。実態に合わせてルールを変更してみるのもよいでしょう。
⑤めあて
本時のめあてを確認しましょう。
⑥野菜果物の言い方になれよう(土管ゲーム)
教科書に出てきている野菜や果物と単元で使うWhat do you want?を使った、簡単なあみだくじを活用した活動です。選んだ単語(野菜)が土管を通過したらセーフで、ワニに食べられたらゲームオーバーです。
以下のスライドを提示してALTに質問をしましょう。
You can see onions and mushrooms. What do you want?(正確にはWhich do you want?ですが)
I want mushrooms. What do you want?
I want onions. So you are Simon Dog and I’m Mr. Simon. Let’s see who wins.
onionsとMr. Simonは土管を通過してセーフとなります。
I’m going to go into 土管.(ふー、セーフ!とリアクションしましょう)
mushroomsとSimon Dogは、ワニ(クロコダイル)に食べられてアウトとなります。
Oh, no. You are eaten by クロコダイル. Your game is over.
(児童に向かって)Now, it’s your turn.
Let’s make 6 groups.
6つのグループに分かれます。
Let’s do Janken to see who goes first.
じゃんけんをして選ぶ順番を決めます。この画面では、まだ、あみだの横線が表示されていないことを説明しておきましょう。また、各グループで何にするか相談する時間を設けるとよいでしょう。相談すると、英語の言い方を含めて、各グループで確認すると思います。
Group 1, what do you want?
We want tomatoes.
You want tomatoes.
と言って、スクリーンのトマトの上にグループ番号をデジタルペンで書いておくと、あとで間違うことがないのでおすすめです。さらにデジタルペンの色が6色あるのであれば、色分けしてあみだくじを行ったほうが分かりやすいです。
Group2、3、4、5、6にも同じ要領でWhat do you want?と質問をして進めましょう。全部のグループが選び終わったら、クリックを1度行ってください。ここで初めてあみだくじの横線が表示されます。
あみだくじを行ったら3チームが次のラウンドに進めるので、勝ち進んだ3チームで決勝戦を行います。各班で相談→じゃんけん→何が欲しいか聞く、の要領で進めましょう。
⑦野菜や果物の言い方になれよう2(単語練習)
ALTの先生と教科書で扱っている野菜、果物の単語を一緒に言ってみましょう。⑦と⑧は逆に行ってもよいと思います。⑧ですべての単語に1度触れさせてから⑦の活動を行ってもよいでしょうし、あえて⑦で6つの単語だけを扱っておいて、⑧で、⑦で扱わなかった単語を言わせてみる方法もあると思います。すべての単語を1度に扱わなくていいので、児童の負担も少なくて済みます。
⑧2グループに分けよう
野菜・果物のカードを2グループに分ける活動です。巻末カードを事前に準備しておくか、本記事の最後でダウンロードできるカードを印刷して切っておきましょう。
1.まずは児童が自由にAグループとBグループに分けることができるようにしてみましょう。
これまで授業を行ってきたときの児童の分け方の例です。
A→自分の好きな食べ物 / B→自分の苦手な食べ物
A→すっぱい / B→甘い
A→赤い色 / B→その他の色
ABがそれぞれ何のグループか聞きながら机間指導を行い、児童の自由な発想を称讃しましょう。
What is this group?(Aグループを指さしながら)
好きな食べ物です。
Oh, you like those food! Nice idea!
How about this group?(Bグループを指さしながら)
苦手な食べ物です。
O.K. You don’t like those food. I like your idea.
教師が大袈裟にほめることで、他の児童へのヒントともなりますので、たくさんほめていきましょう。おもしろいと思う分け方を写真に撮って紹介することもできます。
2.教科書に記載されているように野菜と果物の2グループに分けさせます。
みなさんの分け方、とてもいいですね。先生はこんなふうに分けてみました。みんなもカードを先生と同じように分けていき、どんなグループ分けか考えてみましょう。
え? どういうこと?
The tomato is in A group. The carrot is in A group. The apple is in B group.
なるほど。
続きできるかな?
机間指導をし、理解していない児童をサポートしたり、理解できている児童の分け方を称讃することで、他の児童への支援になるようにしましょう。
O.K. The potato is in A group. Very good.
The potato is in A group.を大きな声で称讃することで他の児童への支援としていきましょう。
Let’s check the answer.
The cucumber is in??? A group or B group?
A group
Very good.
同じように進めていきましょう。イチゴとメロンを最後に確認します。スライドではAとBの中間地点にくるように意図的にしています。教科書上ではイチゴとメロンは果物になっています。この授業を行うと必ず「先生! イチゴとメロンは野菜です!!」と言ってくる児童がいます。教師は、「すごい! よく知ってるね。農林水産省ではイチゴとメロンは果実的野菜としていますね。○○さん物知りですね! 11と9の数字はそのためだったんですね。」のように返答するとよいと思います。
⑨sに気付く
Let’s say it together.と言ってonion, onionsと教科書のすべての野菜と果物をALTの先生と一緒に言っていきましょう。少しだけsを聞こえるようにALTが言えるといいですね。
すべてを言い終えたら「言ってて何か気付いたことがあるかな?」「ペアでお話ししてごらん」と聞いてみましょう。そうすると児童は、「なんかズって言ってた」「sが最後にある」「いっぱいあるのと1つのものがある」など発表してくれます。小学校の段階では文法的な説明はしませんが、児童の気付きを大切にすることはどの授業でも大切ですね。児童に「sが付いてるときと付いてないときがあるみたいだね。どんなときかな?」と問うと「たくさんあるときに付いている」と気付くと思います。その程度で終えるとよいと思います。
⑩デジタル教科書P28 Let’s Listen① だれがどんなパフェが好きか聞いて線でむすぼう!
まずは予想を書いてみましょう。
(What is her name? と名前も聞いてもよいですね。)
This is Emily. I think Emily likes this parfait.
と言ってスライドにデジタルペンで、パフェの絵の上にエミリーの名前をカタカナで書きましょう。
What do you think? Which parfait does Emily like? Write down in katakana on your textbook.
予想することで聞きたいという必然性が生まれます。そして単純に正解すると児童は大喜びします!
同じ要領でSanaとTakeruについても予想させましょう。
Let’s listen to Emily. Use your ruler to draw a line, please.
Let’s check the answer. Any volunteers? Raise your hand and touch the parfait on the screen.
同じ要領でSanaとTakeruの答え合わせもしましょう。
Why does Takeru like this parfait?
たけるは舌を出して、お腹が空いている絵だから。
Takeru looks so hungry.
リスニング前の予想の段階でたけるの絵をヒントとして扱ってもいいでしょう。実態に合わせて行ってみてください。たけるが舌を出していることに気付いている児童が結構多くてびっくりした記憶があります。
⑪ふりかえり
本時のめあてから振り返りを行いましょう。児童の感想を全体で共有し、称讃しましょう。
居村啓子(いむらけいこ)
拓殖大学外国語学部英米語学科准教授。言語学博士。児童図書出版社、児童英語教育機関勤務、立教大学異文化コミュニケーション学部助教、上智大学言語教育研究センター嘱託講師を経て現職。2020年よりNHKラジオ「小学生の基礎英語」講師を務める。研究テーマは「子どもの第二言語習得」、「フレーゾロジー」。
本好利彰(もとよしとしあき)
福島県公立小学校教諭。福島県小学校・中学校・千葉県小学校教諭を歴任。また地区外国語教育推進リーダーを務める。2018年より拓殖大学外国語学部で「小学校英語教育入門」を担当。2021年東京書籍アドバイザー。
パワーポイント(スライド)ダウンロード
※ダウンロードデータのサンプルをご覧になりたい場合は、こちらの記事にある無料ダウンロードを参考にしてください。
ご利用料金:100円(お申込みから30日間ダウンロード可)
※購入日の翌日を1日目と数えて30日目いっぱいまでご利用いただけます。購入履歴(日時)は マイページにてご確認いただけます。
※月額制ではありません。期間終了後に自動更新して新たなお支払いが発生することはありませんのでご安心ください。
※個別の領収書発行はできません。経費請求等の帳票としては、小学館ペイメントサービスからの購入完了メール、もしくはマイページの購入履歴、クレジットカードのご利用明細等をご利用ください。
※デジタルコンテンツの性質上、ご購入後の返品・返金には対応できません。
特定商取引法に基づく表記>>
構成/浅原孝子 イラスト/畠山きょうこ アニメーション/鶴岡信治 歌・チャンツ/本田有紀子