準備不要!授業のアイスブレイク~じゃんけん編~

特集
とっておきのアイデアいっぱい!小学校のゲーム・レク・アイスブレイク記事まとめ
関連タグ

授業にぐっと集中したら、ほっと一息入れましょう。そんなときに有効なのがアイスブレイク。ここでは、誰もが知っているじゃんけんに一工夫。みんな大好き・必ず盛り上がる「じゃんけん」を使ったゲームで、実際にやって盛り上がった実践をいくつか紹介します。

執筆/東京都県公立小学校主任教諭・小倉さえ子

あいこが勝ちじゃんけん

その名の通り、あいこになったら勝ちです。どちらかが勝ちではなく、二人で一緒に勝ちを喜べるので仲よく遊べます。

まず、隣の子と組になって、じゃんけんをします。あいこになったら勝ちです。あいこになったペアは座ります。制限時間は30秒(〜1分程度に設定)です。では、立ちましょう。じゃんけん、ポン!

勝ったのに勝ちじゃない!? 負けたのに負けじゃない!? どんどん周りは座っていきます。焦りながらも、みんなが笑顔になるゲームです。

あいこが勝ちじゃんけん(その2)エスパーじゃんけん★先生と

今から『エスパーじゃんけん』をします。エスパーとは超能力者という意味です。今から先生は、アレを出します。いいですね、アレですよ。決まりましたか? では、先生と『あいこ』になりましょう。じゃんけん、ポン!

ひたすら笑顔で、混乱を楽しみましょう。あいこになったら、先生と気持ちが通じ合ったようで子供たちは大喜び! 喜ぶ子供たちと、すかさず、アイコンタクトやエアーハイタッチをしましょう。

あいこが勝ちじゃんけん(その3)エスパーじゃんけん★ 二人で

先生と行ったエスパーじゃんけんの子供同士版です。

今から、みんなで『エスパーじゃんけん』をします。エスパーとは超能力者という意味です。隣の子に自分の出すじゃんけんを超能力で伝えます。まずは、廊下側の人が送ります。窓側の人が受け取ります。さあ、隣の子の顔を見て伝えましょう。念じて念じて。いいですか。受け取りましたね。では、じゃんけんをします。じゃんけん、ポン!

あいこのペアを見付けたら
「息ぴったりだね!」「エスパーだね!」などの称賛を。

あいこになれなかったペアには
おどけて「まだ修行が足りませんね」などの声かけをします。

では、送る人と受け取る人が交替します。1(〜2、3)分程度たったら、活動を止めます。ではどうぞ。

出すほう・受け取るほうはあいまいでOK! 友達と目線を合わせて笑顔になれば大成功!

たしざんじゃんけん

算数の学習時に最適です。

今から『たしざんじゃんけん』をします。

先生の右手と左手で例示します。

チョキとパーで?

7!

グーとチョキで?

2!

ではペアをつくります。先に答えたほうが価値です。では、始めます。たしざんじゃんけん、じゃんけん、ポン!

慣れてきたら、グーチョキパー以外に0〜5を使ってもOK!

イラスト/佐藤雅枝 横井智美

『教育技術 小一小二』2021年10/11月号より

【関連記事】
とっておきのアイデアいっぱい!小学校のゲーム・レク・アイスブレイク記事まとめシリーズはこちら!
・<小4・小5・小6>2学期 教室で手軽にできる 子供の心と体を育てる 「折々のレク&ゲーム」⑬
・<小4・小5・小6向け>夏休み明け 不安や緊張をほぐす 子供の心と体を育てる 「折々のレク&ゲーム」⑫
・<小1・小2・小3>梅雨の季節 教室で楽しめる 子供の心と体を育てる 「折々のレク&ゲーム」⑪【低・中学年】
・「デジタル紙ペンゲーム」自治的な学級をつくる12か月のアイデア#4
・<小1・小2・小3>ゴールデンウィーク明け みんながつながる 子供の心と体を育てる 「折々のレク&ゲーム」⑩【低・中学年】
・<小4・小5・小6>新学期、みんながもっと仲よくなる 子供の心と体を育てる 「折々のレク&ゲーム」⑨【中・高学年】
・ビンゴで楽しく5月病予防! 大型連休の前と後に超効果的な楽しい指導【ダウンロード可】
・学級レクを学習用にアレンジ! ”プリンを奪え”で楽しく授業!
・年度末でも準備簡単! 仲が深まる学級ミニゲーム【友達理解編】
・学級の締めくくり集会〜連帯感・所属感が意欲を高めるゲーム&レク〜
>>もっと見る

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
特集
とっておきのアイデアいっぱい!小学校のゲーム・レク・アイスブレイク記事まとめ
関連タグ

学級経営の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました