絵本を活用して、子供たちの「主体性」を育もう!

関連タグ
絵本の読み聞かせをする先生と、楽しく聞く子供たち
イラストAC

絵本は多様な教材!手軽にできる読み聞かせを活用しよう

コロナ禍において、子供同士の関わりが減ったことや、先生が指示を出さざるを得ない場面が増えたこと、また、IT化によって簡単に情報を入手できるようになったことなども一因となり、近年、子供たちの主体性が育ちにくいともいわれています。そのため、子供たちの主体性を育むための教材開発や学級活動に頭を悩ませている先生もいるのではないでしょうか。

今回は、子供たちが自ら考えたり、行動したくなったりするような絵本を紹介します。絵本は多様な教材です。手軽な絵本の読み聞かせで、子供たちの主体性を育んでみませんか?

主体性を育む!おすすめ絵本

『まかしとき!』

フレーベル館 作/くすのきしげのり 絵/のしさやか

『まかしとき!』表紙

ななえちゃんは、これまでお手伝いをほとんどしたことがありません。だけど、おばあちゃんがけがをしてしまったのをきっかけに、一念発起。一人で「ごちそう」を作ろうと頑張ります。一生懸命考えながら試行錯誤したその先に、果たしてごちそうはできるのでしょうか? ななえちゃんのように、誰かに「よろこんでもらうってめっちゃうれしい!」と、思わずお手伝いしたくなってくる一冊です。

『はちうえはぼくにまかせて』

ペンギン社 作/ジーン・ジオン 絵/マーガレット・ブロイ・グレアム 訳/森 比左志

『はちうえはぼくにまかせて』表紙

夏休み、お父さんの仕事が忙しくて、どこへも旅行に連れて行ってもらえない少年トミー。そこでトミーは、近所の人たちの鉢植えを預かって、世話をするアルバイトを思い付きます。預かった植物たちは、トミーのお世話のおかげで、ぐんぐん成長しています。自分で考えたり、調べたりして、上手に植物の世話をするトミーの姿に、子供たちも刺激されることでしょう。

『こどもかいぎ』

フレーベル館 作・絵/北村裕花

スーツを着た子供たちが集まって、「こどもかいぎ」が始まります。参加できるのは、子供たちだけ。今日の議題は「怒られたときはどうしたらいいか」。だけど、話しているうちに、どんどん脇道に逸れてしまい…。子供は「怒られたらこんなふうにしちゃう!」、大人は「こんなふうに怒っちゃうなぁ…」と、誰もが共感できる内容になっています。どんな議題も真剣に話し合う子供たちの姿が、とてもかわいい絵本です。

『ウエズレーの国』

あすなろ書房 作/ポール・フライシュマン 絵/ケビン・ホークス 訳/千葉茂樹

『ウエズレーの国』表紙

いつも一人だけ、仲間からはみだしているウエズレー。だけど、周りに合わせる気はありません。そんなウエズレーが夏休みの自由研究で取り組んだのは、「自分だけの文明」をつくること。新種の作物を育て、新しい文字や数の数え方、遊びを次々と考案し、自分だけの特別な文明をつくり出します。ウエズレーの行動を見ていると、「考えるって楽しい!」そんなふうに思えてきます。

「絵本を活用した授業づくり」について、さらに詳しく知りたい方へ

絵本を活用した授業づくりをより詳しく知りたい先生には、京都女子大学准教授・齊藤和貴先生の『絵本で広がる小学校の授業づくり』(小学館)がおすすめです。主体性を育む、多様性を理解するなどの14のシチュエーション別に、312冊の絵本の紹介や活用法を解説。教科別の授業例も紹介しています。

『豊かな心と思考力を育む

絵本で広がる小学校の授業づくり』

京都女子大学発達教育学部准教授

齊藤和貴/著

B5判/112p、オールカラー

〈著者プロフィール〉
齊藤 和貴(さいとう かずたか)

京都女子大学発達教育学部准教授。元小学校教諭・司書教諭。東京都公立小学校及び東京学芸大学附属小金井小学校、附属世田谷小学校で28年間、教育活動や授業実践に取り組む。その間、生活科や総合的な学習の時間を中心に指導法やカリキュラム、評価方法の工夫・改善を図り、「子供とともにつくる授業」の創造に励む。また、司書教諭の経験を生かし、「絵本を活用した授業づくり」にも取り組んできた。

【関連記事】
絵本を活用して、子供のコミュニケーション力を育もう!
二学期のリスタートは、絵本を活用して、チャレンジ精神を育もう!
絵本を活用して、多様性の大切さを理解しよう!
絵本を入り口にして、「食育」に取り組もう!
絵本を活用して、運動会や音楽会への思いを高めよう!
子供の学習意欲が落ちていると感じたら…絵本を活用して楽しく学ぼう!
いじめや子供同士のトラブルがあったときに読み聞かせたい…絵本5選
生活科の授業に取り入れたい!「成長の喜びを実感する」絵本5選

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
関連タグ

学級経営の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました