学級通信の人気ネタトップ10は? 手間をかけず作るアイデアは?

無理せず、保護者や子供たちが求める学級通信を発行するポイントを解説します。

執筆/熊本県公立小学校教諭・一法師文明

学級通信は必要?

学級通信は、保護者と学校(担任)がつながるための大切なツールのひとつです。しかし、働き方改革が求められている現在、そもそも学級通信は必要なのでしょうか?

「学校における各種通信の実態と教育効果に関する調査研究最終報告書」(理想教育財団、2018)によると、小学校の先生の89%が、学級通信の作成に対する負担を感じています。その一方で、小学校の保護者の81%が、「学級通信を必ず読む」と答え、19%の保護者が、「時々読む」「たまに読む」「読まない」と答えています。

学級通信を作成する場合は、担任にとって負担にならず、保護者や子供たちが読みたいと思う学級通信にしたいものです。

1 学級通信に載せる記事は?

保護者が「学級通信に載せてほしい記事」を把握し、記事となる材料を効率よく収集しましょう。

学級通信に載せてほしいもの(前出資料)

  1. 授業や学校生活の様子 72%
  2. 学級活動や学校行事への取り組み 54 %
  3. 週間や月間予定 53%
  4. 子供や保護者へのお願い 40%
  5. コラム(担任のひと言、日記等)36%
  6. 子供たちの写真 27%
  7. 学級経営方針や教育観 18%
  8. クラスメートの紹介 18%
  9. 子供の作品等 16%
  10. 時間割 12%
  11. 保護者の声 8%
  12. その他 4%

2 子供たちの感想やめあてを偏りなく載せる工夫!

子供たちが立てためあて、行事の感想、写真は、子供たちにとっても、保護者にとっても、関心があるものです。

今回は、子供たち全員を均等に学級通信に登場させる技を紹介します。

感想の載せ方

  1. B4用紙を40等分(児童数分)に切り分ける。
  2. 1で切り分けた紙を、ひとり1枚ずつ配布し、子供たちに感想を書いてもらう。
  3. 学級通信に載せる。

一度に学級通信に掲載する場合

子供たちから回収した②の感想メモをB4用紙に貼り、学級通信の用紙の大きさに縮小して印刷する(学級通信の裏を活用できます)。

数回に分けて掲載する場合

「○回に分けて紹介します」と記述し、子供のメモを分割して掲載していきます。

〈ポイント〉
子供の直筆を掲載するため、誤字や脱字を指導し、書き直したものを掲載しましょう。

〈写真の載せ方〉
学級の端から全体を撮影

→学習の様子、学級の雰囲気を伝えることができます。
グループごとに撮影
→子供たちの作品や表情を伝えることができます。グループで掲載することで、偏りがなくなります。

3 無理なく学級通信を書く工夫

①基本のレイアウトを決める
事前に基本のレイアウトを決めておくことで、毎日の学校生活の中で記事にする情報を集めることができます。

②記事を探す
毎日の生活の中で、記事になりそうな出来事を記録しておき、1日にひとつの記事を完成していくと無理なく通信を書くことができます。

学級通信のレイアウト講座

①見出しや小見出し
学級通信で最も伝えたいポイントを見出しにします。また、小見出しも活用しましょう。

②③1行の文字数や文字の大きさ
1行の文字数が多すぎると読みにくくなります。また、文字の大きさも適度な大きさにしましょう。

④記事の配置
記事ごとに、ラインや余白を入れることで、記事のまとまりがはっきりして読みやすくなります。

⑤写真やイラスト
写真を入れることで、学級や活動の様子がわかります。また、イラストを入れることで、読みやすい紙面になります。

⑥⑦グラフ、表、箇条書き
統計データは、グラフや表を使うことでわかりやすくなります。保護者に伝えたい準備物や注意点などは、箇条書きで書くと伝わりやすいです。

通信作成計画の例(金曜日に配布する場合)

月曜日

  • 今週の学校行事や授業で記事になるものを探す。

月~木曜日

  • 学校行事や授業の様子を写真で記録する。
  • 1日にひとつ記事を書く。
  • 職員会議や学年会後、次週の予定や連絡を書く。
  • 余白に写真やイラストを入れ、紙面を調整する。

木曜日

  • 管理職のチェックを受け、印刷する。

4 通信を子供たちに配る前にすること

学級通信ができたら、子供たちに配布する前に管理職に見てもらいましょう。誤字や脱字の確認はもとより、学校から出すものとして、表現がおかしくないか、誤解を招く内容になっていないかを確認するためです。

正しい情報を保護者に提供することで、保護者の信頼を得ることにつながります。

イラスト/種田瑞子

『教育技術 小五小六』2021年8/9月号より

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!

学級経営の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました