ページの本文です

【相談募集中】メンタル不調で休職中。過ごし方は? 復職後も心配です

特集
先生のための個別相談サービス【みん教相談室】相談&回答一覧

臨床心理士・公認心理師

大多和二郎

メンタル面の不調により休職中の先生二人から「みん教相談室」に相談が届きました。休職期間中の過ごし方と復帰の目処について共通の不安を持つお二人へ、教員向け法定研修でメンタルヘルス研修の講師をされている臨床心理士・公認心理師の大多和二郎先生からアドバイスをいただきました。その内容をシェアします。

Loss of self-confidence
写真AC

Q. メンタル不調で休職中です。どのように過ごしたらいいでしょうか? 復帰できるか心配です

今年度から学年主任としての役職を与えてもらいました。経験年数も10年を越え、そろそろ主任としてやっていかないといけないなと思い、はりきっていました。

しかし、その他の校務分掌もその学校では初めてで、始業式が始まるまでは案件に追われ、このままで大丈夫かと不安で睡眠時間もとれなくなりました。

そんな状態で子供たちと出会ったのですが、うまく学級経営ができず、しんどくなりました。

病院に行ったら適応障害と診断が出て、休職することになりました。 現在、休職して1か月半になるのですが、復職への不安が拭えません。

子供との向き合い方、校務分掌、職場との人間関係など、一生懸命今までやってきたのに、自信がなくなりました。

復職に向けて休職期間中、どのように過ごしたらいいのか教えてください。また、自分がどうなったら復職できるのかも教えてください。よろしくお願いします。
(ロロ先生・30代男性)

公立小学校で働く2年目の教諭です。 1年目の途中で体調とメンタルを壊して現在休職中です。

半年以上休んでいるので復帰できるのか心配です。スムーズに復帰するためには休職中に何ができるでしょうか?

また復帰後も再発を防ぐために何かできることはあるでしょうか。
(くまたろう先生・20代女性)

A. まずは休養。心身の健康状態が整えば、本来の自分らしさが戻ってくるので焦らずに

この記事には続きがあります。小学館IDでログインすると最後までご覧いただけます(残り: 1844 文字)

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
特集
先生のための個別相談サービス【みん教相談室】相談&回答一覧

人気記事ランキング

教師の働き方の記事一覧

フッターです。