小3算数「円と球(まるい形を調べよう)」指導アイデア《長さに着目して円の中心を見いだす》

特集
1人1台端末時代の「教科指導のヒントとアイデア」
小3算数「円と球(まるい形を調べよう)」指導アイデア

執筆/神奈川県横浜市立三ツ境小学校主幹教諭・黒木正人
監修/文部科学省教科調査官・笠井健一、島根県立大学教授・齊藤一弥

小三算数 年間指導計画

単元の展開

第1時(本時)長さに着目して、円の中心を見いだす。

第2時 中心、半径の用語を知り、円の構成のしかたや性質について理解する。

第3時 直径の意味や直径と半径の関係を理解する。

第4時 コンパスで等しい長さをはかり取ったり、移したりすることができることを理解する。

第5時 コンパスを使って、円をかく。

第6時 コンパスで円をかく活動を通して模様をかき、コマを作る。

第7時 球の具体物の観察をする。

第8時 まとめ

本時のねらい

日常にあるものの形に着目し、「まるい形」を見いだし、等長という視点から円の中心を捉えるとともに、正方形との比較から円の性質を捉えていく。

評価規準

身の回りから「まるい形」を見いだし、感覚的に捉えていた円の中心を、等しい長さ(半径)に着目して説明することができる。

本時の展開



うまく回るコマとうまく回らないコマは、何がちがうのかな。

コマがあります。回してみましょう。(実際にコマを回してみる)

あれ。うまく回るコマとうまく回らないコマがある。

回し方を失敗しただけじゃないかな。

もう一度回してみたい。

やっぱり、回し方のせいではないみたい。

コマの何かが違うのだと思います。

何が違うのだと思いますか。

ダメなほうは安定していません。

バランスが悪いと思います。

軸の棒の位置が真ん中にないんだよ。

本当にそうなのかな。

見た目だけだと分からないと思います。

では、軸の棒の位置が本当に真ん中ではないのか、調べてみましょう。



軸の棒の位置が本当に真ん中ではないのか、調べることを通して、等長を見いだせることに気付く。

見通し

軸の棒の位置から、周りまでの長さをいくつか測れば、真ん中かどうかが分かるのではないかな。

長さを測らなくても、折り紙のときのように折ったら、真ん中になっているか分かるのではないかな。

自力解決の様子

A つまずいている子

感覚のみで真ん中ではないとしてしまい、長さに着目していない。


B 素朴に解いている子

軸の棒の位置から周りまでの長さを2か所測って、異なる長さを根拠に、真ん中ではないことに気付いている。


C ねらい通り解いている子

ぴったり重なるように折ったら真ん中が分かることに気付き、真ん中ではないことに気付いている。

学び合いの計画

学習指導要領解説には、「円周上のどの点も中心から等距離にあることが分かるようにする」「紙で作った円を折って円の中心を見付けたり、コマ作りをしたりするなどの活動も、円の性質に気付いていくために有効である」とあります。子供たちが無自覚的に行っているコマ作りを、等長という視点に気付き、見直してみることによって、新たな発見を生みましょう。

イラスト/横井智美

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
特集
1人1台端末時代の「教科指導のヒントとアイデア」

授業改善の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました