【相談募集中】「境界性パーソナリティ障害」と診断され休職中です

新任2年目で休職中の先生から「みん教相談室」に相談が寄せられました。「境界性パーソナリティ障害」と診断され、復帰できるかどうか不安を抱えているとのこと。教員向け法定研修でメンタルヘルス研修の講師をされている臨床心理士・公認心理師の大多和二郎先生の回答をこちらでシェアします。

目次
Q. 境界性パーソナリティ障害でも教職を続けるのは可能?
昨年度新任として採用されました。社会人1年目ということもあり、仕事がうまくいかないことも多いのですが、周りの先生方とも関係が上手くいかない日々が増え、体調を崩し休職することとなりました。
その際、病院から「境界性パーソナリティ障害」と診断されました。自分はこれまで生きづらさを感じていたものの、そこまでではないなと思い、耐えていた部分がありました。今回の休職を機に、これまで自分に精神障害があったこと、この障害が原因で周りとも上手く関係を築けなかったのだと気づきました。
そこで、これから先こういった障害を抱えながらでも、教壇に立ってよいのかと不安になりました。子供たちだけでなく、保護者や他の先生方が病気のことを知ったら、子供に悪影響と思われるのではないか、迷惑をかけてしまうのではないかと思い、復帰に対して不安を抱いています。
こういった障害を抱えていても、職場や保護者の方に理解をいただきながら仕事をすることは可能なのでしょうか。(あ先生・20代)