【お笑い初任者研修 #15】「個人面談の時間」(動画あり)

現役教員同士のお笑い芸人コンビ・オシエルズのコントと、みんなの先輩・公立小学校教諭の佐々木陽子先生の解説で、新人教師がついやってしまいがちな現場のNG事例について楽しく学べる「お笑い初任者研修」の時間です! 公的な研修ではなかなか教わらないような、痒いところに手が届く、超実践的な内容でお届けしていきます。
今回は、保護者の都合で問い合わせが多い、個人面談の日程調整についての基本的な(でもとても大事な)ルールを学んでいきましょう!
ある晩、新人の野村先生が遅くまで残って仕事をしていますが、事情を聞くと……。
目次
保護者に合わせた「神対応」ってダメなんですか!?
先輩 よし、7時前に帰れる…いいねぇ!
……あ、野村先生、まだ仕事ですか?
新人 そうなんですよ。じつは、このあと個人面談が入ってて……。
先輩 えぇっ!? 7時前ですよ!? 保護者の方は何時に来るんですか?
新人 9時です。
先輩 9時!? 『個人面談は4時半まで』って決まったじゃないですか!

新人 いえ、そうなんですけど、保護者の方のお仕事の都合で、「夜じゃないときびしい」って言われちゃって。
先輩 だとしても、勝手に決めちゃダメですよー! こういうのってね、保護者間で「あの先生、こんなふうに対応してくれたよ」とか、うわさが出回っちゃうんですよ!!
新人 いや、そんな、いいじゃないですか〜。保護者の方も「状況に合わせて先生が神対応してくれた、最高!」ってなりますよ〜。
先輩 ならねーよ(怒)! むしろその逆だよ!!
こっちで面談の時間を用意してるのにそのとおりに実施しなかったら、「結局、何時でも面談してくれるんじゃん」ってなりますよ。そうしたらもっと、他の保護者の都合も聞かなきゃいけなくなりますよ!
新人 たしかに…
先輩 それに、ひとりの人にイレギュラーな対応をしたら、他の保護者さんも言ってくるようになりますよ。これ、不公平さが生まれちゃいますよ!
新人 たしかに。「あっちの保護者はよくて、なんでこっちはダメなんだ!」ってなりますよね。
先輩 そう。「できません」って言いづらくなりますよ。だから、勝手に個人面談の時間を決めちゃダメなんですよ。

新人 でも〜、どうしても保護者さんの都合で「時間を合わせられない、相談したい!」って言われちゃったらどうしたらいいんですか!?
先輩 そういうときは、まず管理職の人に相談してください。
その上で学校全体で統一して、時間変更する対応を「とる」「とらない」、というように決めていくんですよ。
新人 あぁ…そうですか。わかりました。
先輩 で? 9時に来るんですよね、保護者の方?
新人 あ、はい。
先輩 誰の保護者さんなの?
新人 野村真之介くんの保護者です。
先輩 「野村真之介」ってあなたじゃない?
新人 はい!
先輩 ……ん? 野村先生の両親が来るってこと?
新人 はい! 鹿児島から東京に来てて、久しぶりに会うんですよ。で、9時に学校前に集合してそれから食事行こうかな、って♪
先輩 それ、個人面談っていわねぇし(怒)!!