ページの本文です

小5 国語科「日常を十七音で」全時間の板書&指導アイデア

特集
文部科学省教科調査官監修「教科指導のヒントとアイデア」
関連タグ

文部科学省教科調査官の監修のもと、小5国語科「日常を十七音で」(光村図書)の全時間の板書例、ワークシート例、1人1台端末活用のポイント等を示した授業実践例を紹介します。

小五 国語科 教材名:日常を十七音で(光村図書・国語 五)

監修/文部科学省教科調査官・大塚健太郎
編集委員/神奈川県横浜市立東汲沢小学校校長・丹羽正昇
執筆/神奈川県横浜市立小机小学校・有光鉄男

1. 単元で身に付けたい資質・能力

本単元では、日常生活での何気ない気付きや思いなどについて、言葉の選び方や言葉の順序、表現の効果を工夫し、短い文章で書く力を育てていきます。
モデルとして取り上げる俳句を分析したり、できあがった俳句を友達と共有したりする活動を通して、構成や書き表し方を推敲することや、自分の作った俳句のよいところを見つけることができるようにします。

2. 単元の評価規準

単元の評価規準

3. 言語活動とその特徴

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
特集
文部科学省教科調査官監修「教科指導のヒントとアイデア」
関連タグ

人気記事ランキング

授業改善の記事一覧

フッターです。