三学期のふり返り【小四】

関連タグ

よりよい進級をするためにも、ふり返りをきちんと行い、自分自身のことをより深く理解できるようにしましょう。

執筆/東京都公立小学校教諭・谷平真佑子

三学期のふり返り【小四】
イラストAC

五年生へ向けて

四年生の三学期が終われば、次は五年生。本格的に高学年への仲間入りを果たし、子供たち自身の学校での役割も増えてくるでしょう。

よりよい進級をするためにも、ふり返りをきちんと行い、自分自身のことをより深く理解させておきたいものです。

ふり返りカードの活用

ふり返りも視覚化することが大切です。そこで、ふり返りカードを作ります。考えたことを整理したり、自分で認識したりするために、書いて残し、「見える化」しましょう。

学期当初に作った「めあてカード」があれば、それに合わせた「ふり返りカード」を作成します。以前作ったカードと対応させることで、めあてに沿って自分はどうだったのかを考えることができます。

ふり返りカード例(めあてとセット)

ふり返りカード例(めあてとセット)

学習面・生活面に分ける

ふり返りを行うときには、学習面と生活面に分けて考えさせます。

ふり返りのポイント

学習面

  • 各教科への臨む姿勢はどうだったか
  • 得意なこと、苦手なことの変化
  • 宿題について

生活面

  • 自分一人でできるようになったり、習慣化したりしたこと
  • おうちのお手伝いについて

四年生もしめくくりの時期なので、より具体的に考えられるとよいでしょう。

学習面では、できるだけ各教科について考えさせます(最低でも主要科目は必ずふり返ります)。

取り組む姿勢から、努力してきた過程や実際の成果まで具体的にふり返ります。

国語なら、意欲的に音読したりていねいに漢字を書いたり、文章の構成を考えたりできたか。そして知識が増えたり、考える幅が広がったりしたかといったことです。普段教師が評価していることを自分自身で評価させるイメージです。

生活面では、学校生活のことももちろんですが、家庭での過ごし方(早寝早起き・お手伝いなど)についてもふり返らせましょう。

自分の成長を感じたり、もう少し努力が必要だと認識できるようになると、今後の改善につながっていくでしょう。

『教育技術 小三小四』2021年3月号より

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
関連タグ

学級経営の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました