小3算数「わり算」指導アイデア《等分除と包含除の統合と計算のしかた》

特集
文部科学省教科調査官監修「教科指導のヒントとアイデア」
小三算数タイトル「わり算」

執筆/神奈川県横浜市立青葉台小学校主幹教諭・黒木正人
監修/文部科学省教科調査官・笠井健一
 島根県立大学教授・齊藤一弥

単元の展開

第1・2時 包含除の場面の意味理解、答えの見付け方の説明

第3時 等分除の場面の意味理解

第4時(本時)等分除を包含除に統合、答えの見付け方の説明

第5時 包含除と等分除の理解、適用問題

第6時 0を割る場合や1で割る場合の除法の意味理解、答えの見付け方の説明

第7時 わり算の計算の適用問題

第8時 単位の考えを生かした除法の計算

第9時 数学的な見方・考え方のふり返りと次の学習への見通し

本時のねらい

操作や答えの見付け方などに着目し、等分除と包含除をどちらも除法として関連付けて捉え、統合し、具体物や図、式を用いて計算のしかたを表現する。

評価規準

「いくつ分(包含除)」を求める場合も「一つ分(等分除)」を求める場合も、式は異なっても同じ数ずつ取り出す操作に着目すると、同じわり算の式で表すことを説明することができる。



クッキーが全部で12まいあります。4人に同じ数ずつ配ると、1人分はなんまいですか。
※一つ分を求める問題

クッキー12枚

※クッキーを掲示して

クッキーを配りましょう。

前回みたいに、同じ数ずつ配る考え方が使えそうです。

なん枚あるのかな。

なん人で分けるのかな。

クッキーは、12枚あります。

※問題の掲示

前回の考え方でできます。

式は分かったよ。

12 ♡4だね。

そう。仲よく分けるから、♡の式にしたね。

でも、これもわり算のような気がするよ。

わり算は、いくつ分を求める計算だよ。

♡算は一つ分を求めるから違うのかな。

でも、同じような気がする。

同じなら、12÷4でいいよね。

一つ分を求めるときも、わり算で表していいのかを考えるということですね。



一つ分を求めるときも、わり算「÷」で表してよいのか考えよう。

見通し

おはじきを使えば説明できそう。

これまでにつくった2つの説明書を見れば分かりそう。

自力解決の様子

A つまずいている子

12 ♡4=3
と、答えを出しただけで、操作に着目できていない。


B 素朴に解いている子

12÷3=4 → 3×□=12
12♡4=3 → □×4=12
かけ算で求めることができることに着目している。


C ねらい通り解いている子

まとめて4枚取る
まとめて3枚取る
4枚ずつ取って配っている
3枚ずつ取って配っている
操作に着目すると同じことに気付いている。

学び合いの計画

学習指導要領の解説には、「12 個のものを3人に等しく分けるという等分除の操作において、まず1人に1個ずつ配ると3個必要になり、もう一度1個ずつ配ると3個必要になる……というように等分除の操作を行うとき、この操作は、包含徐の12 個のものを3個ずつ配ることができる回数とみることができる。このことから、どちらも同じ式で表すことができることが分かるようにする」とあります。

イラスト/横井智美、やひろきよみ

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
特集
文部科学省教科調査官監修「教科指導のヒントとアイデア」

授業改善の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました