小2【国語・算数】「タブレットを活用したオモシロ宿題レシピ」

関連タグ

大阪府公立小学校教諭

樋口綾香

コロナ禍で加速したタブレット活用。オンライン授業などの必要性から、学校だけでなく、家庭での使用を求める学校も増えてきています。低学年が喜んで取り組む、タブレットを活用した宿題アイデアを紹介します。

国語「冬がいっぱい」

● タブレット宿題の流れ ●

①冬を感じるものを撮影する(家の中のものでも、家の周りのものでもよい)。
②テキストカードに冬を感じる理由を書く。 
③②のテキストカードに①の写真を貼り付けて、提出する。

冬がいっぱい

● 学校で ● 

提出されたカードを共有して、冬の言葉をたくさん集めたり、カードでかるたをつくったりするのもいいですね。

国語「詩を楽しもう」

教科書には、たくさんの詩が掲載されています。その詩の中から一つ選び、詩を味わいます。

味わい方は、
・音読を録音し、聞く
・絵に表す
・感想文を書く   の三つから選びます。

● タブレット宿題の流れ ● 

①詩を選ぶ。
②三つの詩の味わい方のうち、一つを選ぶ。
③詩を味わう。
④提出する。

詩を楽しもう

国語「はんたいのいみのことば」

反対の意味の言葉を題材にした、神経衰弱のようなカードゲームを子供たちにつくってもらう宿題です。

●タブレット宿題の流れ●

①反対の言葉を考える。例えば、「あつい」と「つめたい」など。
②①の言葉に合う写真を撮影するか、絵を描く。
③2枚のカードを1組にして提出する。

オモシロタブレット宿題2
タブレットを使った宿題

● 学校で ● 

提出されたカードをバラバラにして、タブレット上で全員に配付します。 配付されたカードを早く全部ペアにできた人が勝ちというゲームです。

算数「三角形と四角形」

タブレットを使って図形を描く場合、「直線で描く」という機能を使うと便利です。鉛筆と定規を使って、実際に図形を描く経験はもちろん大切なことですが、図形の定義や性質を理解しているかを確かめるためには、タブレットで図形を描くのが有効です。

● タブレット宿題の流れ ●

①ワークシー トに、問題文とドットが描かれた方眼紙を貼り付ける。
②問題に沿って図形を描き、提出する。

三角形と四角形

●例
・三角形と四 角形を三つずつかきましょう。 
・三角形と四角形で絵をかきましょう。

● 学校で ● 

提出されたワークシートを共有し、三角形と四角形の定義や性質を確かめます。 線できちんと囲まれているか、まっすぐの線になっているか、などに着目してペアなどで確かめ合うとよいでしょう。全員でワークシートを見合うことで、三角形や四角形について、多様な気付きが得られます。

算数「長さ」

長さの表し方を学び、新たに「メートル」という長さの単位も学習します。授業で1メートルの紙テープを一人1本作成しておき、家でその1メートルテープと30センチメートルものさしを活用して長さを測るタブレット宿題です。生活の中にあるものの実際の長さを測ることで、量感が身に付けられます。

● タブレット宿題の流れ ●

①ワークシートを配付する。
②紙テープを広げて、1メートル以上ある長さのものを見付ける。
③見付けたものを撮影する。
④紙テープと センチメートルものさしを 使って、長さを正確に測る。
⑤ワークシートに写真を貼り付け、長さを書き込む。
⑥全部で三つのものの長さを測る。
⑦3枚のワークシートを提出する。

長さのワークシート例
ワークシートの例

●学校で●

個人情報に配慮しながらワークシートを共有し、家の中にある1メートルを超えるものを紹介します。そのとき、「こたつはだいたい1メートル」など、長さの感覚を身に付けられるように助言します。また、「テープの端は合わせたか」「ずれないように測ったか」など、長さの正しい測り方についても、ふり返るとよいでしょう。

イラスト/みながわこう

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
関連タグ

授業改善の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました