小5理科「電磁石の性質」指導アイデア

執筆/福岡県公立小学校教諭・國房逸美
編集委員/文部科学省教科調査官・鳴川哲也、福岡県公立小学校校長・田邉伸三

単元のねらい

電流の大きさや向き、コイルの巻き数などに着目して、それらの条件を制御しながら、電流がつくる磁力を調べる活動を通して、それらについての理解を図り、観察、実験などに関する技能を身に付けるとともに、主に予想や仮説を基に、解決の方法を発想する力や主体的に問題解決しようとする態度を養う。

単元の流れ(三次 総時数 11時間)

第一次 電磁石の性質について調べる(5時間)

① コイルや電磁石について知る。
②③ 電磁石を作り、電磁石の性質を磁石と比べる。
④⑤ 電磁石の極について調べる。

この単元は、目には見えない、電気がつくる磁力(磁石の力)を、方位磁針やクリップといった、目に見えるものを使って、その性質について調べる単元です。電流の大きさや向き、コイルの巻き数などに着目して、それらの条件を制御(条件を1つずつ変えて調べる)しながら進めていきます。

第二次 電磁石を強くする方法を考え、調べる(4時間)

① 電磁石を強くする方法を考える。
② 電流を大きくして実験する。
③ 巻き数を増やして実験する。
④ 電磁石を強くする方法についてまとめる。

本単元では、主に「量的・関係的」な見方を働かせ、「電磁石の強さ」は「電流の大きさ」や「導線の巻き数」によって変わるのかという問題を解決していきます。

第三次 生活の中にある電磁石を利用した道具を調べたり、つくったりして、電磁石の性質についてまとめる(2時間)

① 身の回りにある電磁石を利用したものを調べる。
② 電磁石を利用したおもちゃや、強力電磁石を作ってみる。

単元の導入

男の子と女の子

① 電磁石の不思議を提示しよう。

◆動画を提示する

鉄が電磁石にひきつけられる動画

すごいな。鉄が、引き付けられたり、離れたりしている。

電気の力でクリップが引き付けられる動画

電気の力で、クリップが引き付けられたよ。

② 話合いをして調べることを整理しよう。

電磁石には永久磁石と似ている性質がありそうだね。違うところもあるのかな。

永久磁石と同じように電磁石にもN極やS極はあるのかな。北をさしたり、同じ極同士がしりぞけ合ったりする性質もあるのかな。

活動アイデア

予想や仮説を基に実験方法を考え、結果を見通したり、引き付けたクリップの数という実験結果と、その要因であるコイルの巻き数を関係付けたりすることを通して、「量的・関係的」な見方を働かせながら問題を解決していきましょう。

授業の展開例

イラスト/佐藤雅枝、横井智美

『教育技術 小五小六』2021年2月号より

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!

授業改善の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました