ページの本文です

11月の学級経営のポイントとは【小三小四】

関連タグ

小三・小四、11月の学級経営では、心を整える時間をつくることを意識しましょう。

執筆/東京都公立小学校主任教諭・佐々木陽子

11月の学級経営【小三小四】

行事の準備を計画的に進める

コロナウイルスの感染拡大で、学芸会や音楽会、展覧会など大きな行事が中止になったり、縮小されたりと各学校の対応もさまざまです。

実施する場合は、学校行事の目標や内容を、学年で具体化して準備を進めていきます。子供の実態に応じて無理のない範囲で活動計画を立てましょう。

図工や音楽専科の教員がいる場合は、事前に打ち合わせをして滞りなく活動が進められるようにしましょう。

教室環境を整える教師

お互いを認め合う雰囲気を

学校行事は、目標に向かって学級や学年、学校全体で協力して取り組みます。個人の頑張りも素晴らしいことですが、友達や周囲の人々の協力があってこその活動です。

そこに目が向けられるように導くことも、大切な指導です。子供のよさやがんばりを、先生や友達が見付け紹介していくと、全体の士気が高まります。さらにお互いが認め合う雰囲気をつくることで、居心地のよい温かな教室になっていきます。

お互いを認め合う

教室環境を整える

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
関連タグ

人気記事ランキング

学級経営の記事一覧

フッターです。