楽しみながら地図帳に触れる! 地図と仲よくなれるゲーム
「クリップ」でお気に入りの記事を保存しよう!
「クリップ」で、あとで読みたい記事を保存できます。
クリップした記事は、「マイページ」に一覧で表示されます。
クリップを利用するには、ログインが必要です。
ログイン
子供が楽しみながら方位や地図に対する理解が深まる実践を紹介します。
執筆/東京都公立小学校主任教諭・小倉さえ子

目次
地図帳に親しもう
三年生から活用が始まった「地図帳」。低学年では子供たちが地図に触れる活動に近いものとして、生活科の学校探検などがありました。ただし、これまでに見たり描いたりした地図は、目の前に見えた風景を紙に書いたものです。「学校」と「公園」だけのような地点間のつながりしかありませんでした。三年生からは「地域の広がり」(距離や方位といった位置関係)を理解させる必要があります。
ここでは、子供が楽しみながら方位や地図に対する理解が深まる実践をいくつか紹介します。

東西南北 応援団
方角を示しながら応援団を演じます。
- 「北 向いて!」
北を向いて 足を開き両手は腰。 - 「右手は東!」
右手を横に伸ばす。 - 「左手 西!」
右手同様に左手を横に伸ばす。Tの形。 - 「後ろが南」
両肘を曲げて、指先が後方へ。 - 「前が北」
両手を真っ直ぐ前へ。前へならえの姿勢。 - 「東西南北」
今までの動きを続けて行う。 - 「応援団!」
両手をぐるっと回してはじめの姿勢に。
指示をハキハキと強めに言うと応援団らしくなり、盛り上がります!
地名探しゲーム
【関連記事】
とっておきのアイデアいっぱい!小学校のゲーム・レク・アイスブレイク記事まとめシリーズはこちら!-
新年度 出会いの場づくり 子供の心と体を育てる 「折々のレク&ゲーム」#27【中・高学年】
-
年度末 学級の思い出をつくろう 子供の心と体を育てる 「折々のレク&ゲーム」#26【中・高学年】
-
クラスの絆がいっそう深まる 楽しさ倍増!「謎解き」バスレク<Part 1>
-
冬休み明け 3学期も意欲をもとう 子供の心と体を育てる 「折々のレク&ゲーム」#25【中・高学年】
-
1年生から6年生まで!全校児童で遊べるレク5選
-
1年の締めくくり みんなで盛り上がろう 子供の心と体を育てる 「折々のレク&ゲーム」#24【低・中学年】
-
気がゆるむ学期中盤 学級の絆を深めよう 子供の心と体を育てる 「折々のレク&ゲーム」#23【中・高学年】
-
クラスのみんなが全集中! 体育科・授業マネジメントのポイント10 <後編>
-
クラスのみんなが全集中! 体育科・授業マネジメントのポイント10 <前編>
-
行事の多い季節 みんなまとまろう 子供の心と体を育てる 「折々のレク&ゲーム」#22【全学年】
フッターです。