ページの本文です

【小3小4】学級会で思いや願いをかなえよう ~議題決定から話合いまで

議題決定から話合いまで、学級会のポイントを紹介します。

執筆/東京都公立小学校主任教諭・東奈奈子

学級会で思いや願いをかなえよう ~議題決定から話合いまで~

議題をみんなに紹介しよう

話合う議題が決まったら、クラス全体に紹介します。そのときに、イメージを共有することが大切です。例えば、「なかよし祭りをしよう」という議題の場合、クラスの子供たちがイメージする「祭り」は同じでしょうか。子供たちのイメージがバラバラだと、いざ話し合ったときに、意見がうまくまとまりません。子供たちのもっている知識やイメージを確認しましょう。

「次の学級会の議題は「なかよし祭りをしよう」です。」

司会グループで準備をしよう

学級会に向けて、司会グループと提案者で、提案理由や話し合うこと、話合いのめあてなど、計画を立て、準備します。

司会グループは、クラス全員が体験できるように、輪番制にします。前に出るのが苦手な子もいますが、グループのメンバーやフロアの子が助けてくれます。苦手な子の新たな姿を見ることができるかもしれません。

提案理由で押さえたいこと

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!

人気記事ランキング

学級経営の記事一覧

フッターです。