自学を通して自分が変わる!「変身作戦」【動画】

森センの「自学がグーンと上手になる大作戦」③
自学の達人”森セン”こと森川正樹先生が、究極の自学ノートを完成させるコツを伝授する本シリーズ。今回は、自学のもっとも大切なことーー自学を完成させることで自分が変わる「変身作戦」を紹介します。
動画の最後には、保護者の方・指導者向けのポイント解説もあります。学校や家庭で子どもたちといっしょに動画を見て、自学で学ぶ力を伸ばす場づくりをしていきましょう。
目次
変身作戦を実例で解説!
「自学がグーンと上手になる大作戦」シリーズ。第3回は、 自学の中に自分の思ったことや考えたことなどの感想を入れる「変身作戦」を紹介します。
昨年度の自学ノートコンテストから、A賞・貴志美里さんの「リンゴの変色ストップ!!」という作品を見てみましょう。

ノートの右下を見てください。ここに「ふり返り・感想」のコーナーがありますね 。

左には、まとめのコーナーもあります。

自分の考えたことや思ったことを書くことはとても重要です。調べてまとめるだけでもよいのですが、自分の感想を入れるのはさらによいと思います。
貴志さんは、この「リンゴの変色」実験をやってみて、 最初に思っていた予想と違っていたということが分かりました。これは、それまで自分が思っていた考えが変わったということ……、つまり、過去の自分が自学をしたことによって、新しい自分に変わったということなのです。
自学では、いろんなことを実験したり調べたりしてノートに書いていきます。そこに、自分の思ったことなどを感想として入れることは、自学をやる前と自学をやった後で自分が変わるということなのです。これは自学でとっても大事なところです。
次は、同じくA賞・小田嶋悠仁さんの『「白い死神」ホオジロザメ』という作品です。

右下に学習感想のコーナーがあります。

小田嶋さんは、自学をやることで、それまで知らなかったホオジロザメについてや生き物の数が減っているということを知りました。それは、過去の自分ではなく、新たな自分に変身したということなのです。
自学には、自分の調べたことだけではなく、自分が変身したことになる「感想」を入れるとよいでしょう。
次は、K賞・吉田優花さんの「みんなの寿命どれぐらい?」という作品です 。

こちらも右下のところに感想があります。

「それまで知らなかった新しいことを知った」という自分に生まれ変わり、変身した様子がわかります。
「変身作戦」ポイントのまとめ
自学では、
- 今まで持っていなかった新しい知識を持つことができる
- 考えが変わる
- 考えが追加される
- 新しい考えが生まれる
ということがとても大事です。 自学をつくる時は、自分がどのように変わったかを感想として入れてみると、自分だけの自学になります。