自学を通して自分が変わる!「変身作戦」【動画】

森センの「自学がグーンと上手になる大作戦」③
自学の達人”森セン”こと森川正樹先生が、究極の自学ノートを完成させるコツを伝授する本シリーズ。今回は、自学のもっとも大切なことーー自学を完成させることで自分が変わる「変身作戦」を紹介します。
動画の最後には、保護者の方・指導者向けのポイント解説もあります。学校や家庭で子どもたちといっしょに動画を見て、自学で学ぶ力を伸ばす場づくりをしていきましょう。
目次
変身作戦を実例で解説!
「自学がグーンと上手になる大作戦」シリーズ。第3回は、 自学の中に自分の思ったことや考えたことなどの感想を入れる「変身作戦」を紹介します。
昨年度の自学ノートコンテストから、A賞・貴志美里さんの「リンゴの変色ストップ!!」という作品を見てみましょう。

ノートの右下を見てください。ここに「ふり返り・感想」のコーナーがありますね 。

左には、まとめのコーナーもあります。

自分の考えたことや思ったことを書くことはとても重要です。調べてまとめるだけでもよいのですが、自分の感想を入れるのはさらによいと思います。
貴志さんは、この「リンゴの変色」実験をやってみて、 最初に思っていた予想と違っていたということが分かりました。これは、それまで自分が思っていた考えが変わったということ……、つまり、過去の自分が自学をしたことによって、新しい自分に変わったということなのです。
自学では、いろんなことを実験したり調べたりしてノートに書いていきます。そこに、自分の思ったことなどを感想として入れることは、自学をやる前と自学をやった後で自分が変わるということなのです。これは自学でとっても大事なところです。
次は、同じくA賞・小田嶋悠仁さんの『「白い死神」ホオジロザメ』という作品です。

右下に学習感想のコーナーがあります。

小田嶋さんは、自学をやることで、それまで知らなかったホオジロザメについてや生き物の数が減っているということを知りました。それは、過去の自分ではなく、新たな自分に変身したということなのです。
自学には、自分の調べたことだけではなく、自分が変身したことになる「感想」を入れるとよいでしょう。
次は、K賞・吉田優花さんの「みんなの寿命どれぐらい?」という作品です 。

こちらも右下のところに感想があります。

「それまで知らなかった新しいことを知った」という自分に生まれ変わり、変身した様子がわかります。
「変身作戦」ポイントのまとめ
自学では、
- 今まで持っていなかった新しい知識を持つことができる
- 考えが変わる
- 考えが追加される
- 新しい考えが生まれる
ということがとても大事です。 自学をつくる時は、自分がどのように変わったかを感想として入れてみると、自分だけの自学になります。
保護者の方・先生向けの指導のポイント
変身作戦のポイントと指導の手立て

変身作戦ポイント1
自学を通して「自分が変わる」こと
自学を書いたり自学をつくったりするというのは、新しい自分をつくるということです。今の自分を過去の自分にし、新しい自分に出会う、自分をリニューアルするということでもあります。「こんなことを知ることができた」「こんなことが考えられるようになった」というような、新しい自分をつくっていくことを大事にしてあげてください。
変身作戦ポイント2
感想コーナーで自分がどう変わったかを書く
最初は短くてもよいので、オリジナルの感想を入れるようにします。そして慣れてきたら、1つのコーナーに1つの感想を挿入し、最後に大きくまとめた感想を付けるのもよいでしょう。
変身作戦ポイント3
学びによる変容(変身)をほめる
指導の先生や保護者の方は、この感想の部分に一番のリアクションポイントをとってあげてください。調べるのも絵を描くのもよく頑張ったけれど、何より「こんなことを知った」「こんなふうに変わった」「これからこうしたい」というような変身したことについて書かれた感想のところで、一番大きく評価してあげるとよいでしょう。

森川正樹(もりかわまさき) 兵庫教育大学大学院言語系教育分野(国語)修了。教師塾「あまから」、読書会「月の道」を主宰。国語科の実践に力を注ぐ。令和2年版学校図書国語教科書編集委員。著者に『小学生の究極の自学ノート図鑑』(小学館)『熱中授業をつくる!子どもの思考をゆさぶる授業づくりの技術』(学陽書房)など。
「森川正樹の”教師の笑顔向上”ブログ」で、日々の教育関連情報を発信中。
【シリーズ動画】森センの「自学がグーンと上手になる大作戦」のこれまでの回もチェックしましょう!
【第1回】自学”はじめの一歩”は「真ん中ドカーン作戦」でキマリ!
【第2回】情報爆発&お部屋作戦で究極自学できあがり!
第2回「究極の自学ノートコンテスト」のお知らせ

今年も「めざせ、究極! 自学ノートコンテスト」を実施いたします。応募期間は、2021年9月16日~11月5日。応募方法の詳細は、下記の応募方法おしらせページをご覧ください。
第1回自学ノートコンテストの受賞作品や審査員講評はこちらのページでご覧いただけます。ぜひ参考にしてください。

自学の実例がいっぱい! 見てまねて、自学を磨こう!
『小学生の究極の自学ノート図鑑』
(森川正樹著/小学館)
ほぼ実物大・カラーで再現された自学ノートの実例を39作品収録。とじ込み別冊の解説編には、自学指導の達人ならではの指導ポイントも満載。