小5体育「陸上運動(ハードル走)」指導アイデア

執筆/滋賀県公立小学校教諭・籠谷宜子
編集委員/国立教育政策研究所教育課程調査官・塩見英樹、滋賀県公立小学校教頭・内藤康司

授業づくりのポイント

高学年でのハードル走は、自分に合ったインターバルでリズミカルに走り越すことをねらいにします。障害物を走り越すときに生まれる「走る+跳ぶ」「跳ぶ+走る」という二つの運動をスムーズに行うことがリズミカルな走りにつながります。

本単元では、「楽しもう」でリズミカルに走り越すための「トン・123」のリズムを見付け、そのリズムを崩さずに最後まで走り切れるように学習していきます。そして、「もっと楽しもう」では、学習してきた成果が分かるように、タイムを得点化し、仲間と一緒に記録の伸びを喜び合い、ハードル走の学習を楽しめるようにしています。

単元計画(例)

単元計画(例)

※単元前半は、3歩のリズムで走り越すことを目指します。後半では、ハードルを4台にしたハードル走に挑戦します

楽しむ① 踏切や着地の時の体のブレをなくし、リズムよく走ろう

「スキルアップタイム」では、リズムよくハードルを走り越す動きを身に付けます。リズムよく走るための「インターバル」「1台目までは全力」「踏み切りと着地の動作」の視点を、3人チームでそれぞれの動きのポイントを見合い、自分の課題を見付けられるようにします。

「ラーニングタイム」では、自分に合ったインターバルの場で、3台のハードルを用いて走り越すリズムを確認します。「トン・123」の口伴走や「見える化グッズ」を使って、チームの仲間の動きを観察し、自分に合ったインターバルをさらに修正したり、リズムよく走り越す動きを身に付けたりできるようにしていきましょう。

スキルアップタイム

インターバル探し

インターバル探し

ハードル走のリズムをつかむ。自分のインターバルに合わせてハードルの位置を変える。


1歩ハードル

1歩ハードル

インターバルを速く走る足の練習。走りながら体のバランスを保って、次の振り上げ足を前に出す。


全力1台

全力1台

第1ハードルまで全力で走る練習。踏切り足が合うようにスタート時の構えの姿勢でどちらの足を前にするとよいか考える。


ジャンプ&ラン

ジャンプ&ラン

着地後すぐに走り出す練習。安定して着地し、着地後の一歩を大きく速く出せるようにする。


ラーニングタイム

ラーニングタイムの場

ラーニングタイムの場

見る人は、見る役割によって立つ場所を横や正面などに変えましょう。インターバルが合わなくなったら、隣のコースへ移動しましょう。

【ポイント】

  • スキルアップタイムの場からラーニングタイムの場に変える。事前にハードルを置く位置にポイントを打っておく。
  • 各コースの間隔は広くあける(1.5m以上)
  • 走者は走る前にどこを意識して走るのかを、仲間に伝える例)「3台のハードルを同じ振り上げ足で走り越せているか」「振り上げ足がまっすぐ上がっているか」「3台のハードルを、トン・123のリズムで走り越せているか」「ホワイトラインの上を走り越せているか」
  • 走り越すリズムを確かめるために、伴走者の「トン・123」の口伴奏に合わせて走り越す。
  • 振り上げ足にカラーテープを貼り、同じ振り上げ足で走り越せているかを観察する。
  • 観察スコープで観察する

楽しむ② 40m走とのタイムと比較して、チームで伸びを確かめよう

イラスト/たなかあさこ、横井智美

『教育技術 小五小六』2020年10月号より

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!

授業改善の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました