低学年に「検索エンジン」の使い方を教える授業|樋口綾香のGIGAスクールICT活用術⑰
Instagramでは1万人超えのフォロワーに支持され、多くの女性教師のロールモデルにもなっている樋口綾香先生による人気連載! 今回は、1・2年生に実施した「情報の扱い方」の授業を紹介します。
執筆/大阪府公立小学校教諭・樋口綾香
使用タブレット:iPad
使用ブラウザ:Safari
使用検索エンジン:「Yahoo!きっず」
目次
「情報の集め方を知ろう」
生活科にて「情報の集め方を知ろう」という授業を行いました。
「カレーライス」を題材に、「作り方を知りたいときはどうする?」と発問すると、
「お家の人や先生に聞く」
「本で調べる」
「インターネットで調べる」
「カレーライスのお店に行って聞く」
「とりあえず作ってみる」
などの答えが子供たちから返ってきました。
そこで、情報を調べるためには、
- 周りの人や専門家にインタビュー
- 本
- インターネット
- アンケート
などの方法があることをまとめ、知りたいことに合わせた調べ方について考える学習を行いました。
【関連記事】
綾香先生が「板書」の基本を教えてくれます!
「板書」の基本① ~見やすい文字の書き方~
「板書」の基本② ~低学年の板書のポイント~
「板書」の基本③ ~児童の意見を広げるポイント 前編~
「板書」の基本④ ~児童の意見を広げるポイント 後編~
本時のめあて:「検索エンジンを使おう」
次の時間は、インターネットで情報を調べることに特化した学習展開にしました。
①検索エンジンって何かな?
「検索エンジンって何かな?」と質問すると、1年生の子供たちは「Safariで調べられる」と答えてくれました。
私からは、「情報を調べるためのシステムのこと」と伝え、GoogleやYahoo!などの検索サイトの名前を挙げました。
②「Yahoo!きっず」を使ってみよう
一般的に最も利用されている検索エンジンはGoogleですが、低学年では、「Yahoo!きっず」を使うのがおすすめです。
その理由は3つあります。
1.学年に応じてふりがなが付けられる
「よみがなをつける」から該当の学年を選ぶと、画面に表示される文章にふりがながふられます。
Googleで検索して一般のサイトを開くと、漢字が読めずに情報活用するのが難しい場合があります。このようなとき、希望のURLをコピペして指定すれば、ページにふりがながふられた状態で表示してくれる「ひらひらのひらがなめがね」のようなサービスもあります。
しかし、低学年の子供たちにとって「URLをコピーして貼り付ける」というのは、簡単なことではありません。「Yahoo!きっず」を使えば、ワンクリックで学年に応じたふりがなを付けることができるのは、大変魅力的です。
2.図鑑が充実している
図鑑の内容は、「動物」「植物」「星空」「食材」「お仕事」「ペット」があります。それぞれの調べ方は五十音順、種類、大きさ、季節などのカテゴリーに分かれているため、いろいろな視点で調べ学習をすることができます。
3.自分で学習できる動画やゲームなどのコンテンツが分かりやすい
学習コンテンツは、動画が充実しています。家庭学習や自習の時間などに視聴して、自分で学ぶことが可能です。分かりやすいインターフェースとなっているため、1・2年生の子たちでも簡単に操作できます。
③「図鑑」を開いてみよう
子供たちといっしょに「図鑑」を開き、検索のしかたや記録の残し方について説明しました。その後、3分ほど自由に閲覧する時間をとりました。
このときに、子供たちはいろいろな発見をします。
④「学習」を開いてみよう
プルダウンメニューの「学年から選ぶ」から「小1」を選びます。
「国語」「算数」のほかに「共通」と「総合」のタブがあり、「英語」「家庭科」「体育」「環境」「福祉」などについても学習できることを確認しました。
「国語」と「算数」の動画を1本ずつ1分程度、みんなでいっしょに視聴しました。
⑤ゲームをしてみよう
子供たちは、「ゲーム」があることに気づいていて、ずっとわくわくしていました。
どのゲームも、思考力や想像力、瞬発力などを鍛えてくれるものになっています。4分間の自由時間をつくり、一人ひとりがやってみたいものを選択してゲームをしました。
⑥「Yahoo!きっず」では、どんなことができるかな。どんな学習に役立つかな
ここで、③〜⑤それぞれの活動が生きてきます。自由時間に行ったことも含め、子供たちは活動して知ったことを、主体的に学習に結びつけていきます。
「『図鑑』は、生活や国語で使えそう」
「『学習』は、一人で楽しく勉強できそう」
「知らないことを調べられる」
⑦知らないことを調べたいときどうするかを、振り返りに書こう
最後に、振り返りを書きました。下の写真は、1年生の子供たちの振り返りです。多様な考え方が出てきたので、みんなで振り返りを共有しました。
「インターネットは便利だけれど、周りに聞いた方が早い場合もあること」や、「インターネットには個人情報は載っていないこと」に、子供たちは気づいていました。
「調べたいことに合わせて、調べる方法を使いこなせるようになりたいね」と伝え、授業を終えました。
GIGAスクールのICT活用①~国語:季節の言葉~
GIGAスクールのICT活用②~国語:色カードで意思表示~
GIGAスクールのICT活用③~国語:楽しい宿題~
GIGAスクールのICT活用④~授業にちょこっとプラス~
GIGAスクールのICT活用⑤~1年生でもできる!~
GIGAスクールのICT活用⑥~便利機能で仕事効率化!~
GIGAスクールのICT活用⑦~学級開きにICTをプラス!~
GIGAスクールのICT活用⑧~Googleフォームを有効活用~
GIGAスクールのICT活用⑨~カメラの使い方を工夫しよう~
GIGAスクールのICT活用⑩~情報の集め方~
GIGAスクールのICT活用⑪~朝の会でZoomを体験しよう~
GIGAスクールのICT活用⑫~1年生のひらがな入力~
GIGAスクールのICT活用⑬~2年国語「かんさつ名人になろう」授業アイデア~
GIGAスクールのICT活用⑭~Google Workspace導入奮闘記(1)~
GIGAスクールのICT活用⑮~Google Workspace導入奮闘記(2)~
GIGAスクールのICT活用⑯~タイピング能力を上げるには~
樋口 綾香
ひぐち・あやか。Instagramでは、ayaya_tとして、♯折り紙で学級づくり、♯構造的板書、♯国語で学級経営などを発信。著書に、『3年目教師 勝負の国語授業づくり』(明治図書出版)ほか。編著・共著多数。
【関連記事】
子どもたちに伝わる板書の書き方を徹底解説している特集。様々な事例がたくさん!→ 樋口綾香&樋口万太郎夫妻が解説! 国語・算数 伝わる板書のルール
【関連記事】
綾香先生が「構造的板書」について教えてくれるシリーズはこちら!
国語の構造的板書① ~子どもの気づきを引き出す~
国語の構造的板書② ~二段対応表で比較する~
国語の構造的板書③ ~逆Yチャートで考えを広げる~
国語の構造的板書④ ~イメージマップで考えを広げる~
国語の構造的板書⑤ ~考えを整理する~
国語の構造的板書⑥ ~感想マトリクス~
【関連記事】
綾香先生が単元全体の板書とノート例を教えてくれるシリーズ!
単元丸ごと!板書&ノート① ~小一国語「やくそく」~
単元丸ごと!板書&ノート② ~小二国語「お話のさくしゃになろう」~
単元丸ごと!板書&ノート③ ~小四国語「プラタナスの木」~
単元丸ごと!板書&ノート④ ~小五国語「大造じいさんとガン」~