ページの本文です

低学年に「検索エンジン」の使い方を教える授業|樋口綾香のGIGAスクールICT活用術⑰

連載
板書や指導のコツを伝授!樋口綾香の「すてきやん通信」

大阪府公立小学校教諭

樋口綾香

Instagramでは1万人超えのフォロワーに支持され、多くの女性教師のロールモデルにもなっている樋口綾香先生による人気連載!  今回は、1・2年生に実施した「情報の扱い方」の授業を紹介します。

執筆/大阪府公立小学校教諭・樋口綾香

GIGAスクールのICT活用⑰~低学年でも検索エンジンを使いこなそう~
イラストAC

使用タブレット:iPad
使用ブラウザ:Safari
使用検索エンジン:「Yahoo!きっず」

「情報の集め方を知ろう」

生活科にて「情報の集め方を知ろう」という授業を行いました。

「カレーライス」を題材に、「作り方を知りたいときはどうする?」と発問すると、

「お家の人や先生に聞く」
「本で調べる」
「インターネットで調べる」
「カレーライスのお店に行って聞く」
「とりあえず作ってみる」

などの答えが子供たちから返ってきました。

そこで、情報を調べるためには、

  • 周りの人や専門家にインタビュー
  • インターネット
  • アンケート

などの方法があることをまとめ、知りたいことに合わせた調べ方について考える学習を行いました。

【関連記事】
綾香先生が「板書」の基本を教えてくれます!
「板書」の基本① ~見やすい文字の書き方~
「板書」の基本② ~低学年の板書のポイント~
「板書」の基本③ ~児童の意見を広げるポイント 前編~
「板書」の基本④ ~児童の意見を広げるポイント 後編~

本時のめあて:「検索エンジンを使おう」

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
連載
板書や指導のコツを伝授!樋口綾香の「すてきやん通信」

人気記事ランキング

授業改善の記事一覧

フッターです。