「通常学級の小中学生の8.8%に発達障害の可能性」という調査結果を専門家たちはどう受け止めているのかを知り、学校の未来を考える7回シリーズ。
ギフテッドは、なぜ宿題をしてこない? -教職員で共有しておきたい基礎知識(広島LD学会報告・後編)
青山新吾×南惠介 「インクルーシブな学級をどう実現するかー必要なマインドセットと具体的実践ー」【後編】
青山新吾×南惠介「インクルーシブな学級をどう実現するかー必要なマインドセットと具体的実践ー」【前編】
青山新吾×月本直美×川野吏恵「学級・学校の枠を超えたインクルーシブ教育を【後編】~特別支援学校のセンター的機能を活用しよう~」
青山新吾×月本直美×川野吏恵「学級・学校の枠を超えたインクルーシブ教育を【前編】~特別支援学級と通常学級の交流及び共同学習はどうあるべきか~」
マンガでわかる「ギフテッド」~生きづらさを「らしさ」に変えよう~ 第2話
先進校レポート|翔和学園 ギフテッド教育の課題とは? 【発達障害8.8%をどう受け止めるか #7】
提言|中邑賢龍 学習障害の子どもの見つけ方とICT支援 【発達障害8.8%をどう受け止めるか #6】
マンガでわかる「ギフテッド」~生きづらさを「らしさ」に変えよう~ 連載第1話
提言|授業づくりのポイントはUDL×「個別最適な学び」 【発達障害8.8%をどう受け止めるか #5】
提言|赤坂真二 今、学校がすべきなのは学級経営のUD化 【発達障害8.8%をどう受け止めるか #4】
提言|木村泰子 「困っている子が困らなくなる学校」をつくる 【発達障害8.8%をどう受け止めるか #3】
提言|児童精神科医が指摘! 発達障害の子どもと不登校の関係は? 【発達障害8.8%をどう受け止めるか #2】
提言|川上康則 学校管理職に気づいて欲しいのは「学校が子どもに合わせる時代」になったこと 【発達障害8.8%をどう受け止めるか #1】