小学館IDに登録してログインいただくと、オススメ記事の精度がアップするほか、会員限定コンテンツおよびサービスのご利用が可能になります。
ページの本文です
インタビュー/岩本 歩さん|イエナプラン教育にもとづく自由進度学習で日本の教育を変えていきたい【注目の若手&中堅教師に聞く「わたしの教育ビジョン」Vol.04】
前田康裕先生のまんがで学ぶ授業改善プロジェクト#01~研究授業後の検討会を考える~
学級の「話合い活動」アップデート|気付きが生まれる話合いを促す技【中野裕己の授業技術アップデート06】
【相談募集中】新任早々「教師を辞めたい」と、娘が毎日泣いています
だるま回り!連続で回転するにはどうすればいいの? 【使える知恵満載! ブラッシュアップ 体育授業 #55】
教員不足①【わかる!教育ニュース#48】
小学校「生活・総合」の授業づくり最新事例が満載!『令和の「生活・総合」授業実践レポート』(監修/田村学)
子どもたちに責められて学校に行けなくなりました
教師にとっての守・破・離とは? 【伸びる教師 伸びない教師 第43回】
「40分授業午前5時間制」とは?【知っておきたい教育用語】
授業の質と効率が向上!学校現場での電子黒板活用事例をエプソンが公開【PR】
担任以外に子供が相談できる窓口が設置。担任としてはやりにくさしかない
小6らくらくUnit 2「My Daily Schedule」⑥【モトヨシ先生のNEWスライドde外国語】
長期連休明けでリセットされた子どもへの対応|5月【特別支援学級の学級経営】
「コグトレ」でコミュニケーション力を育てよう〔この人たちはどんな気持ち?〕#13ダウンロードプリント付
「やさしいどうして?」のまなざし~徹底した個への関心~|インクルーシブ教育を実現するために、今私たちができること #3
宿泊行事の事前指導は「視覚化」してバッチリ!【ダウンロード資料付き】
【木村泰子の「学びは楽しい」#27】学習参観の目的は何ですか?
小学校理科で、子どもたちが主人公の観察・実験にするためには? 【理科の壺】
小6らくらくUnit 2「My Daily Schedule」⑤【モトヨシ先生のNEWスライドde外国語】
失敗しない「1回目の授業参観」完全ガイド
いつもより早く下校する子どもたちへのお話例【松下隼司先生の音声つき】#先生のための先生のお話
家庭訪問で保護者が安心する会話例【松下隼司先生の音声つき】#先生のための先生のお話
クラスがえはどうやってするの?
「教育振興基本計画」とは?【知っておきたい教育用語】
小1特別活動「上手な歯の磨き方~6歳臼歯は歯の王子様」指導アイデア
説明ミッションとは【教科担任制 最前線!! 算数専科を楽しもう】⑥
小学校教員のための、とっさに使えるシンプル英会話!~児童から感心され、ALTとは仲良しに~
算数の文章題が苦手な低学年にするお話例【樋口万太郎先生の音声つき】#先生のための先生のお話
30代前半で教員採用試験に合格。担任経験がないままになりそうで不安
フッターです。