オススメ記事
人気記事ランキング
お知らせ
特集
連載
最新記事
-
授業改善
オンライン講座「村上康成✕茅野政徳 国語科・教科書挿絵を活用した授業づくりと、絵本の底力」参加者募集中です!
-
学級経営
オンライン講座「愛着障害の子どもを救う『カラダ』からのアプローチ~ポリヴェーガル理論から考える~」参加者募集中です!
-
未分類
小学校教師のための「夏休み前の指導と準備」集成|過去記事AIまとめ
-
授業改善
支援が必要な子でも、思いや考えの表現をしやすくしよう~国語「ごんぎつね」で気持ちの変化を学ぶための、「色と形」を使った実践~
-
学校経営
インタビュー/大森直樹さん 現場が求めているのは授業時数の削減! 小学校の授業は1日5時間までに【授業時数問題 解決へのヒント①】
-
学級経営
小4特別活動「もうすぐ夏休み」指導アイデア
-
学級経営
小1特別活動「1学期がんばったね会をしよう!」指導アイデア
-
教師の学び
「薬物乱用防止教育」とは?【知っておきたい教育用語】
-
学級経営
小3特別活動「1学期がんばったね集会をしよう」指導アイデア
-
学級経営
小2特別活動「おわかれしゅう会をしよう」指導アイデア
-
学級経営
初めての個人面談 これだけは注意したい5つのチェックポイント|新任教師のための学級経営講座 #6
-
学級経営
個別の指導計画ってどれだけ重要なの?|特別支援教育のケーススタディ
-
学級経営
小5特別活動「Go! 5! スポーツフェスティバルをしよう」指導アイデア
-
授業改善
過去と未来をつなぐ探究の旅 ─文化遺産からはじまるESDの学び─
-
授業改善
第2学年【ゆうぐランドへようこそ!】 〜固定遊具を使った運動遊びと鉄棒を使った運動遊び〜【子供たちが「やってみたい」、「またやりたい」と思える体育学習にするために】
-
学級経営
小6特別活動「進んで取り組む自主学習」指導アイデア
-
授業改善
子供のよさを取り上げ、よりよい成長を促す「通知表の所見」の書き方【主体的に生きる力を育む学級経営の極意⑮】
教科指導アイデア
オンライン研修会
小学館の教育書
-
ICT支援員という仕事
五十嵐晶子
定価:2090円(税込)
-
令和の「生活・総合」授業実践レポート
監/田村 学
定価:2420円(税込)
-
日本手話へのパスポート
著/小野広祐 著/岡典栄 編/バイリンガルバイカルチュラル
定価:1760円(税込)
-
家庭学習で100倍「漢字力」を伸ばす!
著/土居正博
定価:1650円(税込)