協力者の一覧
-
千葉県公立小学校校長
瀧澤 真
千葉県公立小学校校長。1967年埼玉県生まれ。千葉県公立小学校教諭、教頭、袖ヶ浦市教育委員会学校教育課長などを経て現職。木更津技法研主宰。著書に『WHYでわかる…
-
田中博之
1960年北九州市生まれ。大阪大学人間科学部卒業後、大阪大学大学院人間科学研究科博士後期課程在学中に大阪大学人間科学部助手となり、その後大阪教育大学専任講師、助…
-
フリーランスティーチャー
田中光夫
14年間の公立小学校勤務を経て、休業に入る先生の代わりに担任代替教師を務めるフリーランスティーチャーに。現在までに10の小学校で担任代替教師を務める。全国で、教…
-
文部科学省初等中等教育局主任視学官
田村学
文部科学省初等中等教育局教育課程課視学官を経て、國學院大學人間開発学部教授。日本生活科・総合的学習教育学会副会長。文部科学省視学委員。新潟県上越市立大手町小学校…
-
教育コンサルタント
田畑栄一
前埼玉県公立小学校校長 埼玉県公立中学校国語科教諭、指導主事、教頭職、校長職を歴任。校長職は10年間。 著書に『教育漫才で、子どもたちが変わる ~笑う学校には福…
-
兵庫県公立小学校校長
俵原正仁
兵庫県公立小学校校長。座右の銘は、「ゴールはハッピーエンドに決まっている」。著書に『プロ教師のクラスがうまくいく「叱らない」指導術 』(学陽書房)、『なぜかクラ…
-
東京都公立小学校主幹教諭
丹野裕基
東京都公立小学校主幹教諭。1986年、東京都生まれ。菊池道場東京支部支部長。総合質問紙『i-check』商品開発協力委員(東京書籍)。学級経営機関誌『げんきの根…
-
国立教育政策研究所 総括研究官
千々布 敏弥(ちちぶ としや)
昭和36年12月生まれ。授業研究を通した学校の組織開発を研究テーマにしている。文部省を経て、平成10年より現職。平成12年の間、内閣内政審議室教育改革国民会議担…
-
元北海道公立中学校教諭
千葉孝司
1970年北海道生まれ。公立中学校教諭。いじめ防止や不登校対応に関する啓発活動に取り組み、カナダ発のいじめ反対運動ピンクシャツデーの普及にも努める。ピンクシャツ…
-
奈良県公立小学校教諭
土作彰
1965年生まれ。奈良県公立小学校教諭。「学級づくり」改革セミナー主宰。『マンガでわかる 学級崩壊予防の極意: 子どもたちが自ら学ぶ学級づくり』(小学館)、『知…
-
國學院大學人間開発学部教授
寺本貴啓
國學院大學人間開発学部教授 博士(教育学)。小学校、中学校教諭を経て、広島大学大学院で学び現職。小学校理科の全国学力・学習状況調査問題作成・分析委員、学習指導要…
-
埼玉県公立小学校教頭
戸田克
埼玉県公立小学校教頭。仲間とともに埼玉県組体操協会を立ち上げ、「安全かつ効率的な指導で、子供たちの笑顔を満開に」をモットーに、組体操教室や研究発表会、講習会など…
-
専修大学ネットワーク情報学部 准教授
鶴田 利郎
専修大学ネットワーク情報学部・准教授。早稲田大学大学院人間科学研究科博士後期課程修了後、早稲田大学人間科学学術院・助手、首都大学東京大学教育センター・特任助教、…
-
広島県公立小学校教諭
友田真
1984年広島県生まれ。『「やる気にさせる」から子どもたち自身が「やる気になる」へのマインドセットの転換 ~UDLガイドラインに基づいた授業実践~』で、第58回…
-
先生の幸せ研究所
鳥居紗歩
「先生の幸せは子どもの幸せに直結する」ことを信じ、学校専門コンサルタントとして時間を削減するだけでなく先生たちが幸せになれる働き方改革を実現。他にも「タイムマネ…
-
元鳥取県公立小学校教頭
友定章子
長年、小学校教員(講師、教諭、教頭)として鳥取県の学校現場で勤務。2010年、鳥取県エキスパート教員(算数科)任命。2022年、広島大学大学院に進学、算数の授業…
-
神奈川県公立小学校教諭
長沼久美子
神奈川県公立小学校教諭。小学校外国語科検定教科書の編集委員。
-
「全国教育交流会」代表
中野敏治
教育委員会指導主事、教育委員会課長を経て、公立中学校長となる。「全国教育交流会」代表。専任相談員。NHKラジオ深夜便出演。全国で講演活動中。主な著者に「チームで…
-
中野信子
脳科学者、医学博士、認知科学者。科学の視点から人間社会で起こりうる現象及び人物を読み解く語り口に定評がある。現在、東日本国際大学教授。また、テレビコメンテーター…
-
中野博之
1960年東京都生まれ。83年東京学芸大学卒業、東京都公立小学校教諭。93年、兵庫教育大学大学院修士課程修了。99年、東京学芸大学附属世田谷小学校教諭。2007…
-
新潟大学附属新潟小学校教諭
中野裕己
新潟大学附属新潟小学校教諭。1986年新潟県生まれ。新潟市公立小学校教諭を経て、現職。「授業は、子供と教材の相互作用」を合言葉に、子供の学びを「支える」授業づく…
-
国立大学法人東京学芸大学附属世田谷小学校教諭
沼田晶弘
1975年東京都生まれ。国立大学法人東京学芸大学附属世田谷小学校教諭。東京学芸大学教育学部卒業後、アメリカ・インディアナ州立ボールステイト大学大学院にて修士課程…
-
植草学園大学名誉教授
野口芳宏
植草学園大学名誉教授。1936年、千葉県生まれ。千葉大学教育学部卒。小学校教員・校長としての経歴を含め、60年余りにわたり、教育実践に携わる。96年から5年間、…
-
一般社団法人Center of the Field 代表理事/スクールソーシャルワーカー
野中勝治
のなか・かつじ。1981年、福岡県生まれ。社会福祉士、精神保健福祉士。高校中退後、大検を経て大学、福岡県立大学大学院へ進学し、臨床心理学、社会福祉学を学ぶ。同県…
-
北海道小学校合唱教育研究会事務局長
畠山美砂
北海道公立小学校教諭。札幌市、釧路市、帯広市などで教師経験歴20年以上。音楽専科の経験もあり、校内外で音楽研究をしている。北海道小学校合唱教育研究会事務局長。北…
-
大阪府公立小学校教諭
樋口綾香
2008年から大阪府で小学校教諭をしている。大阪教育大学附属池田小学校で「読解力・表現力を育成する多読を基にした言語活動のカリキュラム開発(科研費奨励研究16H…
-
香里ヌヴェール学院小学校 教諭兼研究員
樋口万太郎
1983年大阪府生まれ。香里ヌヴェール学院小学校教諭兼研究員。「子供に力がつくならなんでもいい!」がモットー。教科書「小学校算数」(学校図書)編集委員。近著『子…
-
大阪府箕面市教育委員会
日野英之
1982年生まれ。大阪府公立小学校で12年間勤務し、平成30年から現職。『5分でクラスの雰囲気づくり! ただただおもしろい休み時間ゲーム48手』(明治図書出版)…
-
小学校教諭
平川 譲
筑波大学附属小学校 教諭 体育授業研鑽会 代表 筑波学校体育研究会 理事 1966年千葉県南房総市生まれ。楽しく力がつく、簡単・手軽な体育授業を研究。日本中の教…
-
栃木県公立小学校校長
平塚昭仁
2008年より体育科教科担任として宇都宮大学教育学部附属小学校に赴任し、運動が苦手な子も体育が好きになる授業づくりに取り組む。12年間のうち最後の2年間は同校副…