みん教アワード2024【総合ランキングTOP10】

今年も「みんなの教育技術」をご愛読いただき、ありがとうございました! ここでは、2024年に配信した記事の中で、何がよく読まれたのか、上位10記事をランキング形式で発表いたします!!(2024年12月現在)。1年間を振り返りながら、読んでみてくださいね。

みんなの教育技術
総合アクセスランキング
TOP10

↓「みん教相談室」ランキングトップ10の結果もご覧ください!
みん教相談室アワード2024【ページビューTOP10】

↓「先生、しつもんです!」ランキングトップ10の結果もご覧ください!
先生、しつもんです!アワード2024【ページビューTOP10】

【1位】考える力を伸ばす!国語・算数おもしろパズルプリント

【1位】考える力を伸ばす!国語・算数おもしろパズルプリント バナー

パズル感覚で楽しみながら取り組める、国語と算数の学習プリント(小1~小6向け)が第1位! どれも無料でダウンロード可能です!

毎月新作がアップされますので、朝の時間や授業のすき間時間、宿題など、どしどしご活用くださいね。

↓クリックすると記事がご覧になれます。

【2位】ゴールデンウィーク明け もっと仲良くなろう!子供の心と体を育てる「折々のレク&ゲーム」#19【全学年】

【2位】ゴールデンウィーク明け もっと仲良くなろう!子供の心と体を育てる「折々のレク&ゲーム」#19【全学年】バナー

1年生から6年生まで楽しめる、ゴールデンウィーク明けにぴったりなレクとゲームを紹介した記事が第2位にランクイン。クラスのみんなが、互いを知り、もっと仲良くなるための教室レクを、動画で分かりやすく紹介しています。

↓クリックすると記事がご覧になれます。

【連載】子供の心と体を育てる「折々のレク&ゲーム」
https://kyoiku.sho.jp/special/160307/

クラスがまとまり、学校に行きたくなる『子供の心と体を育てる「折々のレク&ゲーム」』の連載です。楽しく、アイデアを凝らしたレク&ゲームの数々は動画で分かりやすく、指導ポイントは授業者に話していただきます。

【3位】離任式、保護者会、学級の子供たちとのお別れの挨拶文例

挨拶する女性
イラストAC

子供たちや同僚の先生方にお別れを告げるイベントでは、心に響く言葉を伝えたいものですよね。「お別れの挨拶文例」を紹介した記事が、第3位となりました。

この記事では、東京都公立小学校の松原夢人先生自身の経験をもとに、思いが伝わる挨拶文例がポイントとともに具体的に紹介されています。この記事を参考にして、自分らしい挨拶を考えてみてくださいね。

↓クリックすると記事がご覧になれます。

【4位】小学校の通知表の成績づけや所見の書き方の工夫【所見文例付き】

子供の様子を思い浮かべている松下先生

通知表の成績づけや所見を書くのは、どの先生にとってもある程度気が重く感じることの一つかと思います。第4位にランクインしたこの記事では、自称・仕事が遅くミスも多いという大阪府公立小学校教諭の松下隼司先生が、所見や評定についての工夫を紹介してくれています。

「早く始めるための工夫」や「『特に気になる子ども』への所見」など、具体的な所見例も紹介しつつ、解説しています。ぜひ参考にしてみてくださいね。

↓クリックすると記事がご覧になれます。

【連載】松下隼司の笑って!!エヴリディ
https://kyoiku.sho.jp/special/179303/

劇団俳優を経て、公立小学校の教壇へ。得意のダンス指導で日本一になったり、絵本作家にチャレンジしたりと、精力的な毎日を過ごす松下隼司先生。その教育観の底には、子供も指導者も毎日楽しく、笑顔でありたいという願いがあるそうです。そんな松下先生から、笑顔のおすそわけをするのが「松下隼司の笑って!!エヴリディ」。

【5位】2024年春新曲!運動会ダンス解説動画《便利な指導資料つき》

【5位】2024年春新曲!運動会ダンス解説動画《便利な指導資料つき》 バナー

「みんなの教育技術」オリジナルの運動会ダンス解説動画を紹介した記事が第5位! 学校現場をよく知る「みん教」ならではの、子供も客席も盛り上がる運動会ダンスを紹介しています。

シークエンスごとの頭出しや覚えやすいミラーバージョンなど、現場教師の声をもとにしたかゆいところに手が届く充実の内容です。コピー配付OKの資料もついているので、指導時や打ち合わせ時のほか、子供の自主練習時にも活用できます。

2025年のダンス動画も楽しみにしていてくださいね。

↓クリックすると記事がご覧になれます。

※本動画サービスは有料です。

【6位】木村泰子の「学びは楽しい」#28】学級の荒れは担任の行動が引き起こす】

子供

特別な支援が必要な子どもも同じ教室で学ぶ「みんなの学校」、大空小学校の初代校長である木村泰子先生の連載記事が第6位となりました。

「学級の荒れは担任が引き起こす」というタイトル、そして「指導は一瞬で暴力に変わる」「子どもを信じましょう」という見出しを見るだけでも、何か考えさせられてしまいませんか? ぜひ、ご一読ください。

↓クリックすると記事がご覧になれます。

【連載】木村泰子の「学びは楽しい」【毎月22日更新】
https://kyoiku.sho.jp/special/62303/

映画「みんなの学校」の舞台、大空小学校の初代校長、木村泰子先生が、全ての子どもが自分らしくいきいきと成長できる教育のあり方について毎月アドバイスします。その他、木村泰子先生のエッセイ、インタビュー、対談記事などもこちらに集めました。学校の常識にとらわれず、子供たちを見つめた結果から導き出された痛快な「解」の数々。普通の学校とは全く違う「入学式」や「卒業式」の実際。教育現場のここがおかしいと思っている先生、ぜひご覧ください!

【7位】小学校から特別支援学級をなくしたら①

「いってきます」と言っている子

第6位にランクインした記事の執筆者である木村泰子先生に師事する、宮岡愛子先生の連載が第7位です。特別支援学級を事実上なくそうと決心した宮岡先生。インクルーシブ教育の実際の様子を知れば、未来への希望を感じることができるはずです。

私は、小学校で多様性を認め合うことの必要性を感じ、特別支援学級を事実上なくそうと決心しました。いつもいっしょが当たり前の「共に学び、共に育ち、共に生きるインクルーシブ教育」を進めていくことが、これからの社会で生きていく子どもたちには必要なことだと考えてのことでした。
そこで、「すべての子どもを多方面からみつめる」との理念を立て、学年チーム担当制を導入して、新たな学校運営を始めました。(詳しくは前回の記事をご覧ください)

当初、保護者や教職員から、危惧や心配、不安などの意見が出たのは事実です。
しかし、それぞれの学年担当はまわりの子どもとのつながりを深める取組を続けてくれました。これは本当にありがたかったです。こうして、少しずつ、少しずつ、配慮を要する子どもが教室で学ぶことが当たり前になりました。そして、重度である子どもも教室にいることが増えていったのでした。

引用:小学校から特別支援学級をなくしたら②

↓クリックすると記事がご覧になれます。

【連載】大切なあなたへ花束を
https://kyoiku.sho.jp/special/330354
/
社会情勢や世論、教員たちの考え方や保護者の思いなど、様々な価値観が交錯する学校で、「自分」を保つことはとても難しいのではないでしょうか? そんな中で一生懸命に毎日を生きているすべての先生に、宮岡愛子先生の言葉の花束をお送りします。

【8位】学級懇談会の保護者向け挨拶文例【樋口綾香先生の音声つき】#先生のための先生のお話

「♯先生のための先生のお話」バナー

音声プラットフォームVoicyとのコラボ企画「#先生のための先生のお話」から、樋口綾香先生による学級懇談会時の挨拶の具体例とその解説をした記事が8位にランクイン。

音声なので、間の取り方や声色など、実際に話す時の様子もイメージできるはず。ぜひこれを参考にして、自分らしい挨拶で信頼関係を築いてください。

↓クリックすると記事がご覧になれます。

【9位】失敗しない新学年スタート「1日目」の完全シナリオ《1時間目》

1日目の予定リスト

新年度の学年開きの「1日目」にやるべきことを、流れに沿ってていねいに解説した記事が第9位。執筆者の埼玉県公立小学校教諭・紺野悟先生自身が、新学期の初日に「何を」「どの順番で」「どのように」取り組んでいるのかを、具体的に紹介してくれます。

初日から子供たちと良好な関係を築くコツ、効果的な進行の組み立て方など、すぐに実践できるテクニックが盛りだくさんです。画像やクラス名などを差し替えて使えるスライドのテンプレートも付いています。

↓クリックすると記事がご覧になれます。

【10位】「授業中に立ち歩く子ども」は大問題? いえいえ、あなたにとって、教育観を変える大チャンスです

7位に「特別支援学級」に関する記事がランキングした宮岡愛子先生の連載から10位にもランクイン。

じっとしていられず、授業中に立ち歩く子どもがいたら、どうしますか? 宮岡先生は、自分にとっての困り感をポジティブにとらえればいい、「教育観」をアップデートできるチャンスだと言います。ぜひ、宮岡愛子先生の言葉に耳を傾けてみてください。

↓クリックすると記事がご覧になれます。

各順位の記事はこちらからご覧になれます
【1位】考える力を伸ばす!国語・算数おもしろパズルプリント
【2位】ゴールデンウィーク明け もっと仲良くなろう!子供の心と体を育てる「折々のレク&ゲーム」#19【全学年】
【3位】離任式、保護者会、学級の子供たちとのお別れの挨拶文例
【4位】小学校の通知表の成績づけや所見の書き方の工夫【所見文例付き】
【5位】2024年春新曲!運動会ダンス解説動画《便利な指導資料つき》
【6位】木村泰子の「学びは楽しい」#28】学級の荒れは担任の行動が引き起こす】
【7位】小学校から特別支援学級をなくしたら①
【8位】学級懇談会の保護者向け挨拶文例【樋口綾香先生の音声つき】#先生のための先生のお話
【9位】失敗しない新学年スタート「1日目」の完全シナリオ《1時間目》
【10位】「授業中に立ち歩く子ども」は大問題? いえいえ、あなたにとって、教育観を変える大チャンスです


恒例の「みん教アワードTOP10」、いかがでしたでしょうか。2025年も、忙しい先生方のためになる記事をたくさんお届けしていきます。引き続き、よろしくお願い申し上げます!

↓「みん教相談室」ランキングトップ10の結果もご覧ください!
みん教相談室アワード2024【ページビューTOP10】

↓「先生、しつもんです!」ランキングトップ10の結果もご覧ください!
先生、しつもんです!アワード2024【ページビューTOP10】

みんなの教育技術では、
「こんな記事があったら読みたい」
といった要望を募集しています

■メールアドレスだけで、簡単に投稿できます。
■いただいた内容を一部引用、要約してサイトに掲載させていただくことがあります。

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!

学級経営の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました