小5体育「表現運動(フォークダンス)」指導アイデア①

特集
1人1台端末時代の「教科指導のヒントとアイデア」
小5体育「表現運動(フォークダンス)」指導アイデア バナー

文部科学省教科調査官の監修による、小5体育科の授業案です。1人1台端末を活用した活動のアイデアも紹介します。今回は「表現運動(フォークダンス)」の単元を扱います。

執筆/京都市公立義務教育学校教諭・藤井さやか
監修/国立教育政策研究所教育課程調査官・塩見英樹
   京都市教育委員会体育健康教育室首席指導主事 ・山口淳

単元名

みんなで手をつなぎ、心をつなぐフォークダンス
「マイム・マイム」(イスラエル)・「コロブチカ」(ロシア)

「年間計画表」はこちら

単元目標

●知識及び技能
フォークダンスの行い方を理解するとともに、外国の踊りから踊り方の特徴を捉え、音楽に合わせて簡単なステップや動きで踊ることができるようにする。
●思考力、判断力、表現力等
自己やグループの課題の解決に向けて、表したい内容や踊りの特徴を捉えた練習や発表・交流のしかたを工夫するとともに、自己や仲間の考えたことを他者に伝えることができるようにする。
●学びに向かう力、人間性等
フォークダンスに積極的に取り組み、互いのよさを認め合い助け合って踊ったり、場の安全に気を配ったりすることができるようにする。

授業づくりのポイント

フォークダンスは、伝承されてきた日本の地域の踊りや外国の踊りを取り上げ、みんなで一緒に踊るのが楽しい運動です。その際、基本的なステップや動きを身に付け、音楽に合わせて感じを込めて踊ることが大切です。

また、踊りの由来や背景を理解し、踊りを通して日本の地域や世界の文化に触れるようにします。そのため、踊りに必要な簡単な小道具や衣装を付けたり、踊りに伴うかけ声などを付けたりして踊りの雰囲気を高め、リズムに乗って踊る楽しさを味わえる場を工夫することもできます。

世界の国々で親しまれている代表的なフォークダンスのなかから、特徴や感じが異なる踊りや簡単な隊形・ステップ・組み方で構成される次の2つの踊りを取り上げた授業の例を紹介します。

「マイム・マイム」(イスラエル)は、シングルサークルで踊る力強い踊りで、みんなで手をつなぎ、かけ声をかけて力強くステップを踏みながら移動して踊ります。

「コロブチカ」(ロシア)は、パートナーチェンジのある軽快な踊りで、パートナーと組んでスリーステップターンなどの軽快なステップで動きを合わせたり、パートナーチェンジをスムーズに行ったりしながら踊ります。

学習を進めるうえでは、互いのよさを認め合い助け合って楽しく踊ったり、場の安全に気を配ったりすることができるようにします。

〈新型コロナウイルス感染症対策〉
*地域の感染状況により,以下の配慮の例が考えられます。
・子供たちに授業前後の手洗いを徹底するようにします。
・活動中は不必要に大声を出さないようにします。
・集合・整列時は子供どうしの適切な間隔を確保するようにします。
・屋内で行う場合は適切に換気をします。

単元計画(例)

小5体育「表現運動(フォークダンス)」指導アイデア 単元

楽しく運動をしよう

運動との出合い

表現しやすいように、準備運動で心と体を十分にほぐします。準備運動として、既習のフォークダンスやリズムダンスを行うことや、身体表現につなげるための次のような活動を行うことなどが考えられます。

①鏡写し(ミラー遊び)

向かい合い、リーダーを決めて、リーダーの動きを真似ます。リーダーは交替しながら行います。導入時は教師がリーダーをして、学級全員で行うことも考えられます。慣れてくれば、ペアやグループで行うこともできます。仲間が見付けた動きを共有することができ、真似をしてもらうことで自己の動きに自信がもてたり、さまざまな動きの面白さに触れたりすることができます。

小5体育「表現運動(フォークダンス)」指導アイデア イラスト

小5体育「表現運動(フォークダンス)」指導アイデア②
「工夫してもっと楽しく運動をしよう」はこちら

イラスト/佐藤雅枝

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
特集
1人1台端末時代の「教科指導のヒントとアイデア」

授業改善の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました