最後の授業、そしていよいよ卒業式へ!【6年3組学級経営物語24】

連載
学級経営のポイント満載の学級小説「4年3組~6年3組 学級経営物語」

通称「トライだ先生」こと、3年目教師・渡来勉先生の学級経営ストーリー。今回は、「最高の卒業」にトライします。

押しつけの卒業式練習では、子どもたちにイヤイヤ取り組むムードが生まれてくるものです。西華小卒業式では、子どもたちの主体性に任せた自主的な練習にチャレンジすることに決定。限られた時間でも順調に練習が進みます。しかし、鬼塚先生は大手術を受け体力が低下したスミレの体調が気がかりで…。はたして「最高の卒業」は実現できるのか。6年全員で卒業式にレッツトライだ!

文/大和大学教育学部准教授・濱川昌人
絵/伊原シゲカツ

学級経営物語タイトル

3月②「最高の卒業」にレッツトライだ!

<登場人物>

渡来先生

トライだ先生(渡来勉/わたらいつとむ)
教職3年目の6年3組担任。 真面目で子ども好きの一直線なタイプ。どんなことでも「トライだ!」のかけ声で乗り越えようとするところから、「トライだ先生」とあだ名が付く。今年度は、新採のメンターも務める。特技は「トライだ弁当」づくり。


高杉先生

しずか先生(高杉静/たかすぎしずか)
6年1組担任で、学年主任2年目、教職11年目の中堅女性教諭。ベテラン教諭に引けを取らないリーダーシップぶりは、剣道五段の腕前に依るところも。一児の母、子育てと仕事の両立に日々奮戦中。


鬼塚先生

オニセン(鬼塚学/おにづかまなぶ)
教職生活5年目の6年2組担任。祖父と父が有名校長で母も教師という教育一家出身。イケメンでなおかつ優秀な成績で教育大学を卒業したという、典型的な〝オレ様〞タイプの教師。学級内のトラブルに十分対応できず、再び5年担任を任じられた昨年度、しずか先生率いるチームに育てられ、渡来先生とぶつかりながらも今や切磋琢磨しあう良き仲間に。


神崎先生(神崎のぞみ/かんざきのぞみ)
高学年の音楽・家庭科の専科講師。インクルーシブ教育にも携わる。大学4年生のときに交通事故で片足をなくし、入退院で休学、留年(渡来先生と同じ年齢)。一度諦めかけた教師の夢へと一歩を踏み出し、西華小の常勤講師に就く。大学時代は陸上選手として活躍し、体力には自信あり。


ゆめ先生(葵ゆめ/あおいゆめ)
教職5年目。2年担任。2年後輩のトライ先生を励ましつつも一歩リード。きまじめな性格で、ドライな印象を与えてしまうことも。音楽好きでピアノが得意。


チャラセン(最上英雄/もがみひでお)
新採教員で、2年を担任。教育実習のときに付いたあだ名は「チャラセン」。”チャラい”言葉を使うイマドキな新任教師。クラスでは、ふだんは子どもたちから「ヒーロー」と呼ばれることも。


イワオジ先生(大河内巌/おおこうちいわお)
教職20余年の経験豊富な教務主任。一見いかついが、 温かく見守りながら的確なアドバイスをしてくれ、 頼れる存在。ジャグリングなど意外な特技も。


最後の授業~トライだ先生のおまじない~

片付け終わった教室に、休憩を終えた子どもたちが戻ってきました。4時間目、「最後の授業」の始まりです。・・・ポイント1

午後に卒業式準備があるため、最終日は午前中のみです。じっと見つめる子どもたちに、渡来先生は静かに語り出しました。

「トライだ!と先生はよく言うけど、…あれはおまじないだったんだ。最後にその話をするよ」

意外な表情の子どもたち。…話が始まります。

「誰にも言わなかったけど、君たちなら分かってくれると思うから…。先生は子どもの頃、自信が無く、消極的で友だちも少なかったんだ」

何か言いかけたヒデを、シイッと止めるマリ。

「存在感の薄い子だった。それを変えてくれたのは、担任の浪速先生。後ろ向きの気持ちになった時には、おまじないをかけてくれたんだ。運動場に並び、『トライだ~!』って一緒に叫ぶ。そして、『失敗は成功の母。トライすれば道は拓ける』っていつも励ましてくれた。…不思議なことが起きたんだ。それ以後『トライだ!』って叫ぶと、前向きな気持ちになるんだ。おまじないの効果だな。そして、とうとう口癖になった。卒業文集に書いた将来の夢、それは浪速先生のように前向きな生き方を教えられる教師になることだった」

静まり返った教室で、語り続ける渡来先生。

「でも教師になって、教えることや気持ちを理解することの難しさを知った。もっと難しかったのはしっかり支え、前を向かせること。だけどトライを続けられたのは、本当に君たちが大切だったから…。君たちのことを思えば、いつでも全力トライできた。その経験が先生の自信になった。だから感謝しているよ、ありがとう」

深々と頭を下げる渡来先生。立ち上がるヒデ。

「僕も言いたいよ…。先生にありがとうって!」

「私も…。先生が担任だったから私は、…私は」

泣きそうなマリに、言葉を詰まらせる渡来先生。静寂を破って、ハジメが立ち上がりました。

「僕たちにも言わせてください。…最後の話を」

涙を浮かべ、無言で頷く渡来先生。語り始める子どもたち、…最後の授業が再開しました。

ポイント1 【最後の授業】
「最後の日に何を伝えるか…」は、学級担任には非常に重要なことです。けれどなかなか難しいこと。私は以前、引用や参考等をして「価値ある内容」を取り上げたことがありました。でも、自分の生き方に基づいた「素直な思いや考え」を語る方がよかったと感じています。ただ、「ポイント」「展開」そして「所要時間」はしっかり計画しておきましょう。まずは「自分が伝えたいこと」の明確化に、早目に取りかかりましょう。

直前、卒業式! ~早朝の職員室~

「2組は欠席1名。スミレが体調不良のため…」

人影が疎らな早朝の職員室、受話器を置くと、弱々しく告げる鬼塚先生。唇を噛む渡来先生。

「やむを得ん。…では卒業式、よろしく頼むぞ」

感情を抑え、準備開始を指示する高杉先生。雰囲気を察し、元気よく振舞う神崎のぞみ先生。

「私も全力サポートします。頑張りましょう!」

「オレも頑張るっす」

「私が厳しく監督します」

調子に乗る最上英雄先生を、牽制する葵ゆめ先生。6年生のため早朝出勤してくれた先生たち。その気遣いに鬼塚先生が微笑んだ頃、司会の大河内巌先生が式場点検から戻ってきました。

「準備は万全。何があっても、全力で支えるぞ」

ニヤリと笑う厳つい顔に、深々と頭を下げる6年の先生たち。いよいよ卒業式が始まります。

いざ、最高の巣立ちへ!

証書授与に続き、始まった呼びかけ。・・・ポイント2

ひな壇に整列したスミレ以外の6年生。カズの声が式場に響き、次々と繋がっていきます。聞く人たちの心を揺らす自主練習の成果。みんなに見つめられる中、秘密練習の部分に差し掛かります。顔を見合わせて、声を揃える1組の子どもたち。

「正義と思いやりが1組のマインド」

「厳しく温かな高杉先生の教えを、中学でも大切にします」

嬉しそうにニコリとする、ブラックフォーマル姿の高杉先生、続いて2組の呼びかけです。

「新しい学び、よりよい生き方を目指した鬼塚先生の向上心」

「手本として頑張っていきます」

略礼服の袖で涙を拭う鬼塚先生、そして3組。

「何事も前向きにトライする」

「渡来先生の思いを受け継ぎます」

「未来に向かって、トライだ!」

略礼服で顔を隠す渡来先生。担任たちに一礼すると、6年生はさらに呼びかけを続けました。

「入学以来お世話いただいた教職員、地域の皆さん」

「6年間、本当にありがとうございました!」

成長した姿を、優しく見守り続ける保護者たち。一段と盛り上がった呼びかけは、合唱に移りました。聴く人の心を揺らす歌声に、大きな拍手が送られます。そして記念品贈呈、保護者謝辞と式は続き、終わりが近づいてきました。…そして遂に、退場の時が訪れました。

各学級の前に立つ6年の先生たち。高杉先生が小さく頷くと、それを合図に一斉に立ち上がる1組。退場と共に始まった5年の生演奏は、昨年度に自分たちで創り出した活動です。温かな拍手や称賛に、涙ぐむ6年生。次は2組です。

送られる大きな拍手に、さらに涙腺を緩める鬼塚先生。そして、3組が立ち上がりました。過ぎ去った3年間を思い出す渡来先生。…もう後戻りはできないのです。一人一人の顔を見つめ、涙目の子どもたちに小声で囁きかけました。

「最高の卒業式だったぞ。さあ、退場しよう!」

渡来先生と3組が、式場出口から差し込む早春の陽光に歩み始めます。その光景は、まるで輝く未来に向かう歩みのように見えました。

しかし…、卒業式はまだ終わっていませんでした。教室に戻ると、2組のケンタが待っていました。

「お願いです。少し連絡する時間をください!」

突然の懇願に、渡来先生たちは驚きました。

ポイント2【「呼びかけ」について】
その昔、形式的な卒業式を改革すべく、斎藤喜博先生が取り入れた卒業式の「呼びかけ」。その趣旨は、子どもたちで行事を作り上げる自主的取り組みでした。しかし今日、教師が全て内容を決めてしまったり、セリフを一字一句変えなかったりする「呼びかけ」が見られます。「呼びかけの練習が苦痛だった」と卒業生に思わせないよう、本来の目的に即した自主的活動を推進する努力が、卒業式改革に繋がります。

<<前の回へ ● 次の回へ>>

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
連載
学級経営のポイント満載の学級小説「4年3組~6年3組 学級経営物語」

学校行事の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました