ページの本文です

みんなで楽しもう!わくわくドキドキ学級遊び

特集
とっておきのアイデアいっぱい!小学校のゲーム・レク・アイスブレイク記事まとめ

準備不要で簡単にできる学級遊びの紹介です。子供同士の接触が可能になったら、思いっきりみんなで楽しみましょう。

執筆/東京都公立小学校主任教諭・東 奈奈子

みんなで楽しもう!わくわくドキドキ学級遊び タッチで変身

【外遊び編】みんなで走ろうわくわく鬼遊び

どの学年でも人気のクラス遊びが、「鬼ごっこ」です。子供同士の接触が可能になったら、校庭を全力で走り回り、みんなで楽しみましょう。

タッチで変身

仲間を増やす楽しい鬼遊びです。鬼は赤白帽子を赤にし、逃げる人は白にしま す。タッチされたら、帽子を赤にして、どんどん仲間を増やしていきます。全員が赤になったら、終わりです。

タッチをされたら、手をつないでいくと、手つなぎ鬼になります。最後には全員で手をつなぐことになるので、より楽しめます。ただし、休み時間などたくさんの子供が遊んでいるときは、四人以上になったら、二人ずつに分かれるなど、安全面に気を付けましょう。

鬼に捕まった仲間を助けよう

①氷鬼

鬼にタッチされた子は、氷のように固まって、動けなくなります。仲間にタッチされたら、氷が溶けて動けるようになります。

②バナナ鬼

鬼にタッチされたら、両手を合わせて頭の上に上げて、動けなくなります。

仲間の一回目のタッチで片方の手を下げ(皮がむける)、二回目のタッチでもう片方の手も下げて動けるようになります。

バナナ鬼

③ピーターパン

二つのグループに分かれ、それぞれに、宝物(磁石など)を用意します。相手チームに知られないように、宝物を持つピーターパン役を三人選びます。

相手チームの子をタッチして、じゃんけんをし、勝った人は、そのまま逃げることができます。負けた人は、その場で動けなくなりますが、同じチームのピーターパンにタッチしてもらうと、動けるようになります。

ピーターパンがタッチをされて、じゃんけんに負けた場合は、宝物を相手に渡し、動けなくなります。ピーターパンから全ての宝物を先に取ったチームの勝ちです。

チームで協力して、ピーターパンを守ったり、相手チームのピーターパンを探して追いかけたりする楽しさもあります。

最初はルールが分からなくても、回数を重ねていくうちに、慣れていきます。

ピーターパン

【中遊び編】ドキドキ感を楽しもう

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
特集
とっておきのアイデアいっぱい!小学校のゲーム・レク・アイスブレイク記事まとめ

人気記事ランキング

学級経営の記事一覧

フッターです。