小6国語「笑うから楽しい」「時計の時間と心の時間」指導アイデア
教材
「笑うから楽しい」「時計の時間と心の時間」
指導事項
【知識及び技能】(2)ア
【思考力、判断力、表現力等】C(1)ア・オ・カ 言語活動例ア
執筆/神奈川県公立小学校教諭・横田和之、神奈川県公立小学校教諭・小水亮子
編集委員/文部科学省教科調査官・大塚健太郎、神奈川県公立小学校校長・丹羽正昇
目次
単元で付けたい資質・能力
筆者の主張や意図をとらえ、自分の考えを発表しよう
①身に付けたい資質・能力
本単元では、事実と感想、意見などとの関係を叙述を基に押さえ、文章全体の構成を捉えて要旨を把握する力と、文章を読んで理解したことに基づいて、自分の考えをまとめる力の育成を目指します。
要旨を捉えるためには、文章全体の構成を捉えることが必要になります。そのためには、筆者の主張が書かれている段落のみを取り上げるのではなく、叙述を基に、筆者がどのような事実や理由を事例として挙げているのか、どのような感想をもっているのかなどに着目することが大切です。
②言語活動とその特徴
本単元では、「説明的な文章を読み、分かったことや考えたことを話し合う」という言語活動を位置付けます。自分の考えをもつためには、筆者の意見を支える事例を検討し、どのような意図をもって論を展開しているのかを把握することが大切です。
単元の展開(7時間扱い)
主な学習活動
第一次(1時)
①学習課題を設定し学習計画を立てる。
【学習課題】
「時計の時間と心の時間」を読み、時間との上手な付き合い方を考え、発信しよう。
②「笑うから楽しい」を読み、要旨を把握するための読み方を振り返る。
第二次(3~6時)
③「時計の時間と心の時間」を読み、筆者の主張を捉える。
④文章全体の構成を捉え、主張とそれを支える事例との関係に着目し、筆者の意図を考える。
→アイデア①
⑤友達との対話を通して筆者の主張や事例について経験や知識と関係付けながら読む。
→アイデア②
⑥筆者の主張に対する自分の考えをまとめる。
第三次(7時)
⑦「主張と事例」を読み、本単元の学習で身に付けた力を振り返る。
アイデア1 筆者の意図を考える
主体的な学び
文章を読んで自分の考えをもつためには、筆者の主張が書かれた段落だけを捉えるだけでなく、主張を支える事実がどのような意図で書かれているのか、その意図に対して自分はどのように考えるのかを明らかにすることが大切です。
イラスト/佐藤雅枝
『教育技術 小五小六』2021年4/5月号より