小学5・6年生の平均身長、平均体重ほか心と体のデータ集【2021年度版】
2022年度最新データはこちら↓↓↓
■最初の保護者会で使える!5年生の心と体データ
■最初の保護者会で使える!6年生の心と体データ
身体的にも精神的にも成長が著しい、思春期初期の高学年の子供たち。新型コロナウイルスによって日常が大きく変わった2020年。身体のことから、悩みごとの相談相手、通信機器の利用状況まで、子供たちの気になるデータを集めてみました。
目次
5・6年生の体
ここ数年は横ばい傾向に
このデータは文部科学省学校保健統計調査(令和元年度)によるものです。
身長は、男子、女子共に昭和23年度以降、伸びる傾向にありましたが、平成6~13年度あたりにピークを迎え、その後おおむね横ばいになっています。
また、体重も昭和23年度以降、増加傾向にありましたが、平成10~18年度あたりにピークを迎え、その後おおむね横ばいになっています。

5・6年生の視力
裸眼視力0.1未満の者・・・34.57%。パソコンやスマホの影響で視力は悪化。

令和元年度の「裸眼視力0.1未満の者」の割合は小学生全体で34.57%、平成元年度以降毎年増加の傾向にあります。近視には「遺伝的要因」と「環境要因」の両方が関与すると考えられていますが、近年はパソコンやスマートフォンなどの長時間使用が影響しているとも考えられています。オンライン学習の増加などもあり、通信機器の長時間使用には注意と対策が必要です。