小5体育「ボール運動(ベースボール型)」指導アイデア

執筆/滋賀県公立小学校教諭・岡山駿
編集委員/国立教育政策研究所教育課程調査官・塩見英樹、滋賀県公立小学校教頭・内藤康司

授業づくりのポイント

「ベースボール型」の学習は攻守を繰り返す中で、チームで得点を競い合うところに運動のおもしろさがあります。

そこで、本単元は守備側の「素早い判断」を学習内容として、守備者の送球と走者のどちらが早く塁上に到達するのかを楽しみ、鬼ごっこ感覚で学習を進めるようにしています。

単元前半では打球の位置から「どこでアウトを取るのか」を守備側が素早く判断することを学び、単元後半では「どのように役割分担してアウトを取るのか」をチームで判断し、走者より早く塁上に送球することを学んでいくようにしています。

バットやボールの操作など、安全には十分注意しましょう。

単元計画(例)

単元計画(例)

前半は、どこでアウトを取るか、後半はどのように役割分担をしてアウトを取るかを楽しもう

楽しむ① どこでアウトを取ると得点を防げるかを楽しもう

〈楽しむ①〉では、「いろいろキャッチボール」でボールを捕球する動きを高めます。フライやゴロなどいろいろな軌道のボールを捕球できるようにしましょう。

また、「ホームランゲーム」では、ティーに置かれたボールを打ち、遠くに飛ばすための体の使い方を学んでいけるようにしていきましょう。そして、「先回り集まりっこベースボール」では、守備側が打球と走者を見て、「どの塁でアウトを取ると得点を防げるか」を素早く判断することを楽しめるように工夫しています。

道具を操作する動きを高めよう

いろいろキャッチボール

いろいろキャッチボール

ボールは正面で両手で捕球しよう。打球の方向に体を向けよう。

ホームランゲーム

ホームランゲーム

1.2.3のリズムで。ボールをよく見て最後まで振り抜こう。

メインゲーム① 

先回り集まりっこベースボール

先回り集まりっこベースボール

走者の動きを見て、チームで声を出し合えると動きが素早くなるね。

ルール

・コートは塁間12~15m。
・ボールは、ティーボール用の直径11~12cm、ゴム製ボールを使用。バットはウレタンかプラスチック製のものを使用。
・4~5人1組でチームを構成。
・攻防を2回繰り返したら試合終了。合計獲得点数の多いチームの勝利。
【攻撃側】
・打者は、ホームベースの前に置かれたティーにボールを設置し、「打つよ」という合図をしてからバットで打つ。
・打ち終われば安全のために、バット置き場にバットを入れてから走る。
・得点は、1塁までいけたら1点、2塁が2点、3塁が3点、ホームベースが4点。残塁はなし。
・チーム全員が攻撃したら攻守交代。
【守備側】
・2塁後方にチーム全員が立ち、打つと同時に飛球方向に走り出す。
・捕球後、走者よりも先回りし、塁横に置かれたアウトゾーンにボールを持って走る。そこに全員が集まって「アウト」とコールして座れば、相手チームの進塁を阻止し、得点を防ぐことができる。

楽しむ② どのように役割分担をして得点を防ぐかを楽しもう

〈楽しむ①〉で身に付けたボール操作の技能や、「どこでアウトを取ると得点を防げるか」の素早い判断をもとに、「先回り集まりっこベースボール」のルールを一部変更し、チームで役割分担をしてアウトを取ることを楽しみます。

特に、打球や走者をよく見て、自分の役割(捕球・送球、中継・集まってアウトコール・さらに先回り)を素早く判断して、「かかわり思考ツール」を使ってチームで声をかけ合い、得点を防ぐようにしていきましょう。

メインゲーム②

イラスト/たなかあさこ、横井智美

『教育技術 小五小六』2020年4/5月号より

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!

授業改善の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました