小6社会「世界の課題と日本の役割」指導アイデア

執筆/東京都公立小学校主任教諭・生沼夏郎
編集委員/文部科学省教科調査官・小倉勝登、東京都公立小学校校長・杉渕尚

目標

グローバル化する世界と日本の役割について、地球規模で発生している課題の解決に向けた連携・協力などに着目して、各種の資料で調べ、国際社会において我が国が果たしている役割を考え、表現することを通して、国際連合の一員として重要な役割を果たしたり、諸外国の発展のために援助や協力を行ったりしていることを理解できるようにするとともに、これからの我が国が国際社会で果たすべき役割を考えようとする態度を養う。

小6社会「世界の課題と日本の役割」指導アイデア

学習の流れ(8時間扱い)

問題をつくる(2時間)

○ 国際社会の課題を知り、学習問題を設定する。

〈学習問題〉
課題を解決するために、世界の国々や日本は、どのような役割を果たしているのだろう。

下矢印

追究する(4時間)

○ 国際連合・ユニセフの取組を調べる。
○ 日本のODA について調べる。
○ 日本の国際協力の取組を調べる。

下矢印

まとめる(2時間)

○ 調べたことを基に、学習問題に対する考えをまとめる。
○ これからの日本の国際協力について考える。

導入の工夫

様々な世界の課題を知ることで、解決すべきことが多くあることを理解し、解決に向けた取組に関心をもてるようにします。

問題をつくる(1・2/8時間)

様々な世界の課題を知り、学習問題を立てます。

今、世界で起こっていることについて、写真を見て考えましょう。

世界各地で起こっている課題

安心して住める家、場所がない人々がいるなんて、知らなかった。

きれいな水がなければ、健康な暮らしはできない。

食料が足りなく、栄養不足になってしまう子がいるなんて。何とかしなくてはならないね。

どこで、このようなことが起こっているのだろう。

世界のどこで問題が起きているか確認する

貧困や難民の問題が起こっている国や地域は、東南アジアやアフリカに多いみたいだね。

これらの課題を解決するために、誰がどのようなことをしているのでしょう。

ユニセフが募金を集めて支援をしている。学校でも募金活動をしていたよ。

国際連合があるのは、世界の国々のためではないかな。

他の国を支援している日本の活動を、テレビで見たことがあるよ。

学習問題
課題を解決するために、世界の国々や日本は、どのような役割を果たしているのだろう。

まとめる(8/8時間)

学習したことを基に、日本はこれからの世界平和に向けて、どのようなことを大切にして国際協力をしていくとよいかを考えます。

多角的に考える

イラスト/横井智美、栗原清

『教育技術 小五小六』2020年3月号より

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!

授業改善の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました