超リアルな「折り紙弁当」で遠足気分を楽しもう!【動画】
今年はコロナ禍の影響で、遠足や運動会など小学校の大きな行事が延期や中止になってしまうケースも増えています。そこで教室の中でも、図工の時間などを使って遠足気分を味わえる、リアルな「折り紙弁当」の作り方を、佐々木陽子先生がシェアします。
目次
教室で「遠足気分」!
「折り紙弁当」は、低学年の図工の学習や作品展などでよく作成しています。
あらかじめ子供たちに遠足に持っていくお弁当箱を用意してもらい、折り紙で作った食べ物を詰めていきます。今回は、楽しく、おいしそうなお弁当ができる4つのポイントを紹介します。
食べたい物をイメージしながら楽しく作っていきましょう!
Point 1: 折り紙をクシャクシャにする
折り紙をクシャクシャに丸めて広げます。
これが、おにぎりやハンバーグの素材の感じを出すポイントです。
たとえば、おにぎりは白い折り紙を一度クシャクシャにしてから形を作り、黒い折り紙で用意しておいた「海苔」を貼ると、おにぎりっぽくなります。
ハンバーグも、茶色の折り紙を一度クシャクシャにしてから形にすると、でこぼこしたハンバーグの感じが出ます!
Point 2: ハサミでチョキチョキ!
折り紙をハサミでチョキチョキ切って「キャベツの千切り」を作ってみましょう。
黄緑色の折り紙を縦に折り、水平に細い幅でどんどん切っていきます。
すると、キャベツの千切りが簡単にできます。
キャベツ以外にも、オレンジ色で人参、白色で大根など、工夫次第で見栄えの良いお弁当になります!
Point 3: ペンを使ってカールする
「タコさんウインナー」などは、ペンを軸にしてクルクル巻き、カールさせると雰囲気が出ます。
オレンジ色の折り紙を四つ折りにし、さらに半分に折り、「わ」の方をタコの頭になるように折り込み、丸い形にします。
そして、下の部分に縦にハサミで切り込みを入れて「タコの足」を作ります。
そのあと、細長い足をペンで巻いてカールさせると⋯
まるでフライパンで焼いたときのようにカールした「足」ができます!
このひと工夫でウインナーっぽい感じが出ます。
Point 4: サインペンでより楽しく!
先ほど作ったハンバーグは、サインペンで「焼き目」を描くと、おいしそうなハンバーグになります!
タコさんウインナーにも目と口を描き入れると、それだけで子供たちは「わーい!」と喜びますので、ぜひ、サインペンを使わせてあげましょう。
出来上がったら写真を教室に掲示しよう!
このように、4つのポイントを教えてあげるだけでも、子供たちは想像力をふくらませて、いろいろな食べ物を作っていきます。
私もお弁当箱に詰めて「折り紙弁当」を作ってみました。
ジャーン!! おいしそうにできました!
作った物を子供たちがお弁当箱に詰めたら、写真に撮って教室に掲示してあげると、クラスで「遠足気分」が味わえると思います。
ぜひ、みなさんのクラスでもやってみてください!
さすが陽子先生! ちょっとした工夫で折り紙が本物そっくりな食べ物に大変身! 遠足や運動会が思うようにできなくても、自分のお弁当箱に大好きな食べ物を詰めたら、子供たちも教室で遠足気分を味わえますね。楽しく作る工程は、ぜひ動画でチェックしてみてください!
小学校教諭。著書に『クラスがまとまる!小学1年生学級づくりのコツ』(ナツメ社)、『子どもの心をガッチリつかむ!とっておきの教室トーク&学級経営ネタ60』(明治図書出版)ほか。一児の母。