小6体育「水泳運動」指導アイデア
執筆/徳島県公立小学校教諭・布川壮一、徳島県公立小学校教頭・川村恭弘
編集委員/前スポーツ庁政策課教科調査官・高田彬成、徳島県公立小学校教諭・花森誠二
目次
授業づくりのポイント
高学年の水泳運動は、続けて長く泳いだり、泳ぐ距離や浮いている時間を伸ばしたり、記録を達成したりする楽しさや喜びを味わうことができる運動です。
しかし、水泳運動の得意な子供と苦手な子供の二極化傾向が見られることもあります。苦手な子供を含め、一人一人が水泳運動を楽しみながら、基本的な技能を身に付けられるように、補助具を有効に活用したり、仲間との関わりを生かしたりできる授業づくりを行うことが大切です。

単元計画(例)

※1~5時間目は、浮いたり、泳いだりするためのポイントを知り、運動を楽しみます。6~10時間目は、自己の記録に挑戦しながら運動を楽しみます。
楽しむ① 浮いたり、泳いだりして楽しもう
浮いたり、泳いだりするためのポイントをつかみます。ペアやグループで行い、長く浮くためや泳ぐための動きのポイントを仲間同士で確認したり、伝え合ったりできるようにしましょう。
その際、浮き方や手と足の動かし方、呼吸動作の仕方をプールサイドに掲示するなどして、ポイントを明確にしておきましょう。ICT機器を活用して、ポイントや課題を仲間と確認するのもよいでしょう。
また、子供が自分で補助具を選べるように、複数の種類をプールサイドに準備しておきましょう。
●やってみよう
変身浮き

じゃんけんタクシー

水中ビーチフラッグ

●平泳ぎをしよう
「キック」「手のかき」「呼吸」の仕方について、課題に応じたその他の練習の仕方や場を提示してあげるのもいいですね。

キックの仕方




楽しむ② 続けて長く浮いたり、泳いだりして楽しもう
イラスト/たなかあさこ、横井智美
『教育技術 小五小六』2019年7/8月号より