大きな数や数の単位への抵抗をなくす!算数指導のアイディア

関連タグ

神奈川県公立学校 教頭

鈴木夏來

算数の授業スタート1時間目は、大きな数の単位を替え歌で覚えたり計算プリントを使った手法で楽しく数を学習させることで、大きな数への抵抗をなくしましょう。はじめの授業で数を覚える成功体験をすれば、算数への苦手意識を払しょくし、自信をもって授業に挑めるでしょう。

【小三・小四共通】替え歌で覚えよう!

~数の単位~

算数の授業開きには、替え歌がおすすめ。数の学習を歌のリズムに合わせて覚えることができるのです。例えば、「数の単位」を見ながら、「うさぎとかめ」のリズムに合わせて、教員が手拍子やカスタネットなどで拍子を取り、みんなで歌いましょう。子どもであれば、何回か歌えば、すぐに覚えてしまいます。

楽しい替え歌で覚えよう!

「うさぎとかめ」に乗せて。

~「1÷」の段~

三・四年生では、分数に苦手意識をもつ子どもも少なくありません。まずは、分数とはどういう数なのかということを覚えさせましょう。ここでは、分数1/1から1/16までを「山の音楽家」に合わせて覚えるアイディアを紹介します。

「分数=小数」と考えることができれば、分数は分母が大きくなればなるほど、値が小さくなっていくということが理解できます。この「山の音楽家」を使った替え歌では、分数と小数を一度で覚えることができます。

覚えてしまえば、計算問題でも分数どうしを比べたときに、どちらの数のほうが大きいかなど、考えるヒントになります。たとえ子どもたちが分数を完全に理解できていない場合でも、一緒に歌って分数に親しみをもってもらいましょう。

分数と小数に苦手意識をもっている子どもでも、歌に合わせれば簡単に覚えられるという成功体験を通して、自信をもたせることができます。

1÷の段

プリントを使って九九より大きな数の計算にトライ

九九は、クラスや学校によって差が出やすい単元です。三・四年生になっても全部を覚えきれていなかったり、苦手な段があったりなど、課題をもつ子どもは多くいます。先生にとっても、教室の壁に九九の表を貼る、九九の診断テストをするなど、工夫をして授業を進めていく必要があります。

さらに、たとえ九九が得意な子どもでも、大きな数のわり算やかけ算は苦手意識をもつことがあります。大きな数がどんな数で割り切れるかがわかりやすい「約数一覧表」を使って、大きい数のかけ算と、大きい数の約数の感覚をつかみとってもらいましょう。

約数一覧表

「約数一覧表」のルール
・各マスの列に1つずつ、問題となる数字を書く
・書き入れる数字は、下のマスになるにつれて大きくする

「約数一覧表」は、どの数をかければ上にある数字になるかを考えて、穴を埋めていくものです。例えば24という数は、2×12、3×8、4×6が約数になります。上から2、3、4、下から12、8、6というように、上下の外側から書き込みます。

中央の点線を軸にして、かける数どうしが対称に位置するよう、組にして記入します。中央の点線に向かうにつれて、かける数字どうしの値が近くなります。この「約数一覧表」は、慣れれば10分ほどで全て解けるようになります。最初は初級編の50までの数で取り組みます。

九九の復習になるうえ、九九には出てこない大きな数の計算の練習にもなります。初級編に慣れてきたら、100までの数にも挑戦してみましょう。

ノートの取り方を確認しよう

ノートの取り方指導
ノートの取り方指導 イラスト/畠山きょうこ

算数の授業では、ノートの取り方も大切です。授業では、毎回必ず、日付・学習するテキストのページ・学習する単元・本時のめあてを書きます。板書でも、日付は左上、ページはその右隣、めあての下は1行空けるなど、事前にルールを決めて書く位置を固定しておくと、子どもたちも意識しながらノートを取るようになります。

行を空けてノートを取らせたい場合は、色付きチョークなどで斜線を引き、見やすくする方法も効果的です。板書の内容を忠実にノートに取れているかをチェックして、取れていない子どもにはどこが違うのかを説明しましょう。

はじめの段階でノートの取り方を決めておけば、以後の授業の進行もスムーズになります。また、その時間に学習したことを正しくノートに記録させることで、保護者に対してのアピールにもなります。

教えてくれたのは・・・

鈴木夏來先生
1974 年生まれ。公立小学校教諭、三浦市教育委員会教育研究所指導主事、学校教育課主幹(指導主事)を経て、神奈川県立総合教育センター指導主事。モジュール学習やカード・カルタによる自主学習、ICT教育、ユニバーサルデザインなどを得意分野とする。趣味は、オリジナル教材の開発。著書に『安心と安全指導のコツ』(ナツメ社) がある。

取材・文/浅海里奈・加藤隆太郎(カラビナ)

『教育技術 小三小四』2019年4月号より

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
関連タグ

授業改善の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました