ページの本文です

小3道徳「希望と勇気、努力と強い意志」指導アイデア

大学教員

佐藤幸司

執筆/山形県公立小学校校長・佐藤幸司
イラスト/熊本大学教職大学院准教授・前田康裕

指導教材「マラソン練習での出来事」

今日、はじめてのマラソンの練習でした。ぼくは、だいじょうぶかなあと思いました。去年までのコースでも苦しかったのに、今年からもっと長くなって、あんなに長くて不安でした。

みんなは、どんどん先に行ってしまいました。「一人にはなりたくないなあ」と思いました。ゴールにだんだん近づいてはいるんだけど、なんかやりたくなくなってきました。

ぼくは、立ち止まって走るのをやめてしまいました。

ちょっと止まったままでいると、先生が来ていろいろ話をしました。その後、コースから外れてグラウンドに行くと、ゆうき君が心配してそばまで来てくれました。たけし君たちが、ぼくを見てちょっとわらっていたんだけど、ゆうき君が言い返してかばってくれました。

走っているときのことを思い出したら、「ああ~なさけないなあ」と思いました。

あのとき、そのまま走ればよかったと思いました。楽しようとばっかりして、だめだなあ。どうして、あのとき、「なさけない。がんばって走ろう」と思えなかったんだろうな。そう思って走っていれば、「ああ~なさけないなあ」なんて、今、思わなくてもよかったのに。

これは、小学三年生のしょうご君が書いた日記です(名前はすべて仮名)。この日記には、人間の弱さが正直に書き記されています。でも、弱さだけが書かれた文章ではありません。「ぼく」は、途中棄権してしまった自分をふり返って、次の目標に向かって進もうとしているはずです。

この日記を基にしたのが、下のワークシートです。学校生活にありがちな身近な内容が、イラストによってさらに印象深く子供たちの心に響きます。

道徳学習プリント
クリックするとPDFがダウンロードできます

実際の授業展開

タイトル
弱さを見つめて、弱さを乗り越えて
~マラソン練習での出来事~

指導目標
自分の弱さを乗り越えて、目標に向かって粘り強くやり遂げようとする意欲を育てる。

内容項目
A 希望と勇気、努力と強い意志

準備するもの
・場面ごとのイラスト5枚…黒板提示用(拡大コピー)
・ワークシート…児童配付用

指導の概略(板書計画例)

板書計画例
クリックすると別ウィンドウで開きます

参考/『心を育てる「道徳」の教材開発(21世紀型授業づくり』佐藤幸司 2002年(明治図書)

授業展開の補足説明

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!

人気記事ランキング

授業改善の記事一覧

フッターです。