小6特別活動「おやつのとり方」指導アイデア
関連タグ

文部科学省教科調査官監修による、小6特別活動の指導アイデアです。12月は、学級活動⑵「おやつのとり方」の実践を紹介します。
おやつのとり方の活動を通して、おやつの内容やとり方が健康に及ぼす影響に関する適切な知識を身に付けながら、望ましいおやつのとり方を考える思考力や判断力を育み、意欲的な実践へつながることを目指します。
執筆/鳥取県公立小学校教諭・千代曜子
監修/文部科学省教科調査官・和久井伸彦
鳥取県公立小学校校長・太田敦弘
目次
年間執筆計画
年間執筆計画はこちらをクリック
4月 学級活動⑶ ア 6年生になって
5月 学級活動⑵ イ SNSによるコミュニケーション
6月 学級活動⑴ 1年生と交流会をしよう
7月 学級活動⑶ ウ 進んで取り組む自主学習
9月 学級活動⑴ 2学期の係を決めよう
10月 学級活動⑶ イ 見つめよう、自分の役わり
11月 学級活動⑴ 前期がんばったね会をしよう
12月 学級活動⑵ エ おやつのとり方
1月 学級活動⑵ イ 男女仲良く
2月 学級活動⑴ 5年生にバトンを渡す会をしよう
3月 学級活動⑶ ア もうすぐ中学生
本時の内容
本題材は、学級活動⑵「日常の生活や学習への適応と自己の成長及び健康安全」のエ「食育の観点を踏まえた学校給食と望ましい食習慣の形成」の指導内容です。
