小5家庭科 「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」

今回は、「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」の授業実践を紹介します。ランチョンマットの製作を通して、ミシン縫いの基本的な操作を学ぶとともに、製作に必要な材料や用具、手順を知り、製作計画を立てて、製作できるようにすることを目指します。
執筆/東京都公立小学校主任教諭・冨野彩
編集委員/東京都公立小学校校長・飯島典子
監修/元文部科学省教科調査官・筒井恭子
目次
年間掲載内容
04月 私の生活大発見!(ガイダンス)
06月 ひと針に心をこめて 手ぬいにトライ
08月 食べて元気に~おいしいご飯とみそ汁を作ろう~
10月 ミシンにトライ!手作りで楽しい生活
12月 あなたは家族や地域の宝物
02月 物やお金の使い方
1 題材名
ミシンにトライ! 手作りで楽しい生活
2 題材について
本題材は「B衣食住の生活」の(5)「生活を豊かにするための布を用いた製作」のア(ア)「製作に必要な材料や手順、製作計画」、(イ)「手縫いやミシン縫いによる縫い方、用具の安全な取扱い」、イ「生活を豊かにするための布を用いた物の製作計画及び製作の工夫」を扱います。
ミシン縫いの学習は、第5学年、第6学年の2学年間にわたって取り扱い、平易なものから段階的に学習します。近年ミシンがない家庭が増え、既製品がどのように作られているか分からないまま布製品を使用している子供が多い中で、身の回りの生活を快適にしたり、便利にしたり、楽しい雰囲気を出したりするなど、子供に必要感をもたせた製作を行います。特に第5学年では、手縫いの特徴と比較をさせながら、ミシン縫いの基本的な操作を中心に学習します。また、生活を豊かにするための布を用いた製作に必要な材料や用具、手順を知り、製作計画について理解し、ランチョンマットを作成します。
3 題材の目標
〇ランチョンマットの製作に必要な材料や手順が分かり、製作計画について理解する。
手縫いやミシン縫いによる目的に応じた縫い方及び用具の安全な取り扱いについて理解し、適切にできるようにする。
〇生活を豊かにするための布を用いたランチョンマットの製作計画や製作について問題を見いだして課題を設定し、様々な解決方法を考え、実践を評価・改善し、考えたことを表現するなどして課題を解決する力を身に付ける。
〇家族の一員として、生活をよりよくしようと、生活を豊かにするための布を用いたランチョンマットの製作について、課題の解決に向けて主体的に取り組んだり、振り返って改善したりして、生活を工夫し、実践しようとする。
4 題材の評価規準
●知識・技能
ランチョンマットの製作計画やミシン縫いによる製作の仕方について理解し、適切にできる。
手縫いやミシン縫いによる目的に応じた縫い方及び用具の安全な取扱いについて理解しているとともに、適切にできる。
●思考・判断・表現
生活を豊かにするための布を用いたランチョンマットの製作計画やミシン縫いによる製作について問題を見いだして課題を設定し、様々な解決方法を考え、実践を評価・改善し、考えたことを表現するなどして課題を解決することができる。
●主体的に学習に取り組む態度
家族の一員として、生活をよりよくしようと、生活を豊かにするための布を用いたランチョンマットの製作について、課題の解決に向けて主体的に取り組んだり、振り返って改善したりして、生活を工夫し、実践しようとする。
5 指導のアイデア
主体的・対話的で深い学びの実現
〇学びの見通しをもたせる
ランチョンマットの製作では、作品が完成するまでにどのくらいの時間で、どのような手順で進めるのかを子供自身が分かるとやるべきことが明確になり、安心感をもって主体的に学んでいくことができます。また、手縫いの学習で「フェルトの小物作り」を行ったことを想起させながら、手順の根拠を明確にして製作計画を立てることができるようにします。
〇ペア学習
ミシンを2人で1台使用して学習します。その際、ただ「交代で使うだけ」になることのないように意図的にペアを組み、相互にチェックしたり、手順を確認したりできるようにします。また、ペアチェックシートやミシン手順カードなどを使って、安全に活動できるようにします。
個に応じた指導
〇個々の練習時間の確保
製作に入るまでの準備の時間を十分に取り、スモールステップで進められるように指導計画を立てます。また、ペアで交代しながらの練習が基本ですが、子供の様子を見ながら、「1人で練習コーナー」「教員と一緒に練習コーナー」などのミシンを数台設置して、子供の練習時間が確保できるように環境を整えます。
〇動画の活用
上糸のかけ方や下糸の出し方などは動画を活用します。全体での確認に加えて、1人1台端末を活用して動画を繰り返し視聴しながら、練習できるようにします。
6 題材の指導計画(全10時間)
時間 | 学習内容 |
---|---|
1 | ミシン縫いと手縫いの違い 比較 ミシン縫いの特徴 |
2 | ミシンの約束と使い方 空縫い |
3 | 上糸かけ |
4 | 下糸出し |
5 | 試し縫い(練習布) |
6 | ランチョンマットの製作〈1〉 布にしるしをつけて、布を裁つ |
7 | ランチョンマットの製作〈2〉 まち針をうって、ミシンで縫う(裏) |
8 | ランチョンマットの製作〈3〉 アイロンをかけてミシンで一周縫う(表) |
9 | ランチョンマットの製作〈4〉 オリジナルの刺しゅうや飾りを入れて仕上げをする |
10 | ランチョンマットの鑑賞会 振り返り |