小1生活「いちねんせいに なったよ」指導アイデア

執筆/神奈川県公立小学校教諭・髙田美里
編集委員/文部科学省教科調査官・渋谷一典、神奈川県公立小学校校長・二宮昭夫

期待する子どもの姿

  • 安心して自分の力を発揮している。
  • 自分の思いをふくらませ、遊びや学びに夢中になっている。
  • 友達や先生と関わりながら、楽しく安心して学校生活を送っている。

子どもの意識と指導の流れ

小学校に入学してくる子どもたちは、期待を抱いています。「わくわく」や「うきうき」といった気持ちで、一人一人が楽しく安心して学校生活を始められる「スタートカリキュラム」の実施が必要となります。

スタートカリキュラム

1.入学後しばらくは、10~15分の短い活動時間で時間割を組む。
2.他教科等とのつながりを意識し、合科的、関連的な指導を行う。
3.幼稚園や保育園での生活の様子や子どもたちの実態を踏まえて、学習内容を柔軟に設定する。
4.学習のまとまりで大まかに分け、弾力的な時間割を設定する。

なかよしたいむ
友達と関わることや安心感をねらいとした活動
…手遊び・歌・ゲームなど
わくわくたいむ
合科的・関連的な指導の生活科を中心とした学習活動
…はるとあそぼうなど
ぐんぐんたいむ
教科等を中心とした学習活動
…(国語)名刺づくり(体育)からだほぐしなど

第1週 いちねんせいに なったよ

●一日のはじめに歌や手遊びをする。

一日のはじめに歌や手遊びをする

●友達と関わる活動をする。

(名刺交換ゲーム、自己紹介クイズなど)

友達と関わる活動をする

第2週 がっこうの こと しりたいな

●小学校での一日の過ごし方を知る。

小学校での一日の過ごし方を知る

●学校のきまりや施設の使い方を学ぶ。

学校のきまりや施設の使い方を学ぶ

第3週 がっこうたんけんに いこう

学校探検
学校探検_校長室

第4週 みんなに つたえよう

●学校探検で見つけたことを友達に伝える。

学校探検で見付けたことを友達に伝える

●各教科と関連した学習をする。

各教科と関連した学習をする

幼稚園・保育園では

幼児期の終わりまでに育ってほしい10の姿より

健康な心と体

健康な心と体

協同性

協同性

・絵や図などの情報が多い。

絵や図などの情報が多い

・活動に応じて、机と椅子を使用する。

活動に応じて、机と椅子を使用する

・さまざまな活動の時間の区切りが緩やか。


自然との関わり・生命尊重

自然との関わり・生命尊重

数量や図形、標識や文字などへの関心・感覚

数量や図形、標識や文字などへの関心・感覚

思考力の芽生え

活動のポイント1

イラスト/熊アート

『教育技術 小一小二』2019年4月号より

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!

授業改善の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました