小4算数「式と計算」指導アイデア《数量の関係に着目し、式を読み取ったり場面を1つの式に表したりする》

特集
文部科学省教科調査官監修「教科指導のヒントとアイデア」
小4算数「式と計算」指導アイデア
バナー

執筆/東京都豊島区立高南小学校教諭・河内麻衣子
監修/文部科学省教科調査官・笠井健一、東京学芸大学玉川大学非常勤講師・長谷豊

年間指導計画 式と計算

単元の展開

第1時(本時)数量の関係に着目し、式を読み取ったり、場面を1つの式に表したりする。

第2時 四則混合の式の表し方と、二段階構造の計算の順序について知る。

第3時 三段階構造の四則混合や(  )のある式の計算の順序を整理する。

第4時 ドットの並び方やまとまりに着目し、ドットの数の求め方を考え、1つの式に表す。

第5時 数や式の形に着目し、分配法則をまとめ、それを用いて計算を工夫する。

第6時 式にある数に着目し、交換・結合法則をまとめ、それを用いて計算を工夫する。

第7時 被乗数や乗数と積に着目し、乗法の性質を理解する。

第8時 学習した内容についてふり返り、見方や考え方の深まりについて確かめる。

本時のねらい

数量の関係に着目し、式を読み取ったり、場面を1つの式に表したりすることができる。

評価規準

場面から計算の順序の違いに気付き、式を読み取ったり、1つの式の表し方を考えたりすることができている。(思考・判断・表現)

本時の展開

・場面絵からどんな買い方をしているのかを考え、その買い方を式に表していくようにする。
・タブレットを使って場面絵を紙芝居のように提示してもよい。
・買い方の違う2つの場面を提示し、買い方の違いから式の表し方の違いに気付かせる。

問題
まいこさんとせいじさんは500円玉を持って買い物に行きました。どんな買い方をしているかな。式に表してみよう。
[まいこさん]

[せいじさん]

まいこさんとせいじさんは500円玉を持って買い物に行きました。それぞれどんな買い方をしていますか。

まいこさんは1つ目のお店でジュースを買っています。

まいこさんは2つ目のお店でポテトチップスを買っています。

せいじさんは同じお店でジュースとポテトチップスを買っています。

2人ともおつりが150円です。

2人の買い方の違いに気付いたようですね。では、2人の買い方をそれぞれ式に表してみましょう。

学習のねらい
2人の買い方の違いを式に表してみよう。

見通し

まいこさんは別々のお店で買っているね。

せいじさんは同じお店でまとめて買っているよ。

自力解決の様子

※子供へも2人の場面絵を配付し、場面の内容を理解させる。

A つまずいている子
場面は理解できているが、立式できない。
まいこさんの式
 500-140-210=150
せいじさんの式
 500-140+210=570
 150の答えにならなくて困っている。


B 素朴に解いている子
まいこさんの式
 500-140=360 360-210=150
せいじさんの式
 140+210=350 500-350=150


C ねらい通り解いている子
まいこさんの式
 500-140-210=150
せいじさんの式
 500―(140+210)=150

学び合いの計画

子供が2つの場面の何が違うのかに気付けるように、子供の発言を板書していきます。板書のポイントとしては、まいこさんは2つのお店に行っていて、始めのお店でジュースを買い、次のお店でポテトチップスを買っていることを順番が分かるように明記します。さらに、せいじさんは同じお店でジュースとポテトチップスを一緒に買っていることを明記します。そして、両方に共通していることは2人ともジュースとポテトチップスを買っていて150円のおつりをもらっているということを確認し、板書します。

発表・検討場面では、まいこさんの買い方とせいじさんの買い方の違いを式の表現を通して明確にしていきます。まず、まいこさんの買い方を確認し、どのような式になったのかを子供に発表させます。そして、なぜそのような式になったのか、その式がどのように場面で表されているのか再確認していきます。

はじめは子供から、まいこさんなら500-140=360、360-210=150と分けた式が発表されるでしょう。さらに、せいじさんはジュースとポテトチップスをまとめて買っていることから、140+210=350、500-350=150という式が出されるかもしれません。このとき大切なことは、場面に戻って式を解釈していくことです。

ここでさらに、子供へ「1つの式に表すことはできないか」と問います。「できる」という返事があるかもしれませんが、せいじさんの式を1つに表すと500-140+210=570となってしまい、困ってしまう子供の姿が想像されます。おつりが150円となっているのにどうして570円になってしまうのかを検討し、140と210を1つのまとまりとして見て(  )を付けることのよさを教えていきます

この時間の終わりには、学習を通して大切にしたい考え方を確認するとともに、まいこさんとせいじさんの買い方を変えずに、違うものを買った場合の式の表し方を評価問題とし、1つの式の表し方が理解できているかどうかを見とります。

ノート例

B 素朴に解いている子

ノート例1

A つまずいている子 

ノート例2

全体発表とそれぞれの考えの関連付け

まいこさんとせいじさんの買い方を式で表せましたか。まず、まいこさんの買い方から発表してください。

500-140=360、360-210=150です。

□□さんは、どうしてこのような式にしたと思いますか。(場面絵に戻らせる)

まいこさんは始めのお店でジュースを買っているから、500-140がその式になると思います。

次の式の360-210はどういう場面ですか。

次のお店でポテトチップスを買った、ということを表していると思います。

おつりはいくらになりましたか。

150円です。

せいじさんの買い方の式はどのように表せましたか。

〈□□さん〉140+210=350、500-350=150です。

□□さんは、まいこさんと違ってどうして始めにたし算をしているのでしょう。(場面絵に戻らせる)

だって、せいじさんは同じお店で一緒に買っているからたし算をしたのだと思います。

□□さん、みんながこのように話していますがどうですか。

〈□□〉はい。まいこさんは別々のお店でジュースとポテトチップスを買ったけれど、せいじさんは同じお店でジュースとポテトチップスを買ったからたし算をしました。

□□さんが話してくれた500-350はどういう意味ですか。

500円からジュースとポテトチップスの値段を引いた式になります。

みなさんが発表してくれたまいこさんとせいじさんの式をそれぞれ1つの式に表すことはできませんか。

できます。

分かりません。

まいこさんとせいじさんだったら、どちらが1つの式に表しやすいですか。(分からないと言う子供のために1つの式にできそうなほうから取り上げる)

まいこさんの式だったら1つに表せそうです。

では、まいこさんの500-140=360、360-210=150を1つの式に表してください。

よく分かりません。

では、場面絵をもう一度見てみましょう。誰か、物語を話してみてください。

まいこさんは500円を持って、始めジュースを買いました。

(途中で止める)ここまでを式で表してみると……。

500-140です。

その次のお話を教えてください。

次に210円のポテトチップスを買って、残りが150円になりました。

1つの式で表すということだから……。この続きは分かりますか、

500-140の残りでポテトチップスを買ったから、500-140-210=150になります。

では、せいじさんの140+210=350、500-350=150を1つの式に表すことはできますか。場面絵をもう一度見てみましょう。誰か、物語を話してみてください。

せいじさんは500円を持ってお店に行って、ジュースとポテトチップスを買いました。

ここまでを式で表してみてください。

500-……。

ジュースとポテトチップスを一緒に買ったのですよね。続きはどうなりますか。

500-140+210=150です。

これでは、150にはならないよ。570円になっちゃう。

○○さんが140+210にしたのはどうしてでしょう。

ジュースとポテトチップスを一緒に買ったからです。

でも150円にならなかったのですよね。どうしてでしょうか。

※グループで話し合う。

この式だと順番に計算するから、140円のジュースと210円のポテトチップスを一緒に買ったことになりません。

この式だと140円のジュースを買って、あとで210円もらうことになってしまいます。

ジュースとポテトチップスを一緒に買うときは、140+210を1つのまとまりと見て、(  )を付けます。そして、かっこから先に計算します。だから、式は、500-(140+210)=500-350となり、答えは150と表すことができます。    

500-(140+210)=150

では、まいこさんのお話は、500-(140+210)=150ではだめでしょうか。

別々に買っているから……。

買ったものを1つのまとまりと見ると500-(140+210)の式でもいいと思います。

お話の通りだと500-140―210になるけれど、見方を変えると、500-(140+210)=150でもいいようですね。今日の学習で大切な考え方は何ですか。ノートに書きましょう。

・2つの式も1つの式に表すことができる。
・まとまりとして見るときには(  )かっこを使う。

評価問題

※ジュースとポテトチップスの他にせんべいやチョコレートやクッキーなどの値段が書いてある絵を提示し、提示した絵から2つの品物を子供に選択させ、せいじさんの買い方で違う物を買った場合の式の表し方を評価問題とする。

問題①
500円を持って買い物へ行きました。お店で□と□を買いました。おつりは□円です。せいじさんの買い方で買った場合の式に表してみよう。

せんべい200円  チョコレート170円  クッキー:250円  あめ:190円  アイス:160円

子供に期待する解答例

クッキーとチョコレートを買った 
 500-(250+170)=80 80円

せんべいとアイスを買った
 500-(200+160)=140 140円

感想

  • はじめ、1つの式にするときに、500-140+210にしておかしいと思ったけれど、一緒に買うときは、買ったものを1つのまとまりと見て、(  )をつければよいことが分かりました。
  • 時間が経って順番に買うときは、500―140―210となるけれど、買ったのをまとまりと見れば、せいじさんと同じように500-(140+210)の式にしてもよいのかなと思いました。

イラスト/横井智美、やひろきよみ

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
特集
文部科学省教科調査官監修「教科指導のヒントとアイデア」

授業改善の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました