小4体育「小型ハードル走【走・跳の運動】」指導アイデア
文部科学省教科調査官の監修による、小4体育科の授業案です。1人1台端末を活用した活動のアイデアも紹介します。今回は「小型ハードル走【走・跳の運動】」の単元を扱います。
執筆/群馬県大泉町立小学校教諭・谷田彪
監修/国立教育政策研究所教育課程調査官・塩見英樹
群馬県教育委員会健康体育課学校体育係指導主事・小川勇之助
目次
単元名
みんなで探そう!「わたしのリズム」
年間計画表
単元目標
●知識及び技能
小型ハードル走の行い方を知るとともに、小型ハードルを調子よく走り越えることができるようにする。
●思考力、判断力、表現力等
自己に応じた課題を見付け、解決のための自己に合った歩数や練習場所を選ぶとともに、小型ハードル走のポイントや友達のよい動きや変化を見付けたり、考えたりしたことを友達に伝えることができるようにする。
●学びに向かう力、人間性等
小型ハードル走に進んで取り組み、きまりを守り誰とでも仲よく運動をしたり、勝敗を受け入れたり、友達の考えを認めたり、場や用具の安全に気を付けたりすることができるようにする。
授業づくりのポイント
①運動の特性
小型ハードル走は、自己に合ったリズムで小型ハードルを走り越えて楽しむことができる運動です。高さの低いハードルを使用するため、運動が苦手な子供も安心して運動することができます。また、複数のインターバルを用意することで、自己の能力に適した課題を見付け、動きを身に付けるための活動を工夫しながら楽しむことができます。
②学習のねらい
授業では、小型ハードル走の行い方を知るとともに、小型ハードルを自己に合ったリズムで走り越えることができるようにします。
③子供の取組
子供は、自己に合ったリズムで小型ハードルを走り越えることができるようになると、調子よく走り越えることができる楽しさや喜びを感じます。また、より速く走り越えることができるよう、熱心に取り組みます。一方で、自己に合ったリズムを見付けることができず、小型ハードルによって減速したり、つまずいたり、倒したりすることで、楽しさや喜びに触れることができないことも想定されます。
④指導の手立て
そこで、本指導アイデアでは、小型ハードルを走り越えるときの動きや着地の動きを楽しみながら繰り返し行い、基本的な動きや技能の習得をめざします。また、インターバルを走るときに自己に合ったリズム(3歩~5歩)を選ぶことができるようにしたり、インターバルの長さを5m、5.5m、6mの3つのレーンに分けたりします。さらに、グループ内に「撮影・ICT係」を置き、適宜、撮影した動画を確認することで、互いの動きを確認したり、考えたことを伝えたりしながら自己の課題を解決することができるようにします。
⑤指導ポイント
小型ハードル走に進んで取り組み、自己に適した課題を見付けたり、グループで競い合ったり協働したりすることによって、「もっと運動をしたい」「記録を伸ばしたい」などの欲求を充足し、楽しくできるようにすることが大切です。そのなかで、より調子よく走るためのレーンやリズムを選んだり、友達のよい動きや変化を見付けたり、考えたりしたことを伝えることができるようにします。
単元計画(例)
単元の評価規準
●知識・技能
①小型ハードル走の行い方について、言ったり書いたりしている。
②小型ハードルを自己に合ったリズムで走り越えることができる。
●思考・判断・表現
①自己の課題を見付け、その課題の解決のための活動を選んでいる。
②競走の規則や記録への挑戦の仕方を選んでいる。
③友達のよい動きや変化を見付けたり、考えたりしたことを友達に伝えている。
●主体的に学習に取り組む態度
①小型ハードル走に進んで取り組もうとしている。
②きまりを守り、誰とでも仲よく励まし合おうとしている。
③用具などの準備や片付けを、友達と一緒にしようとしている。
④勝敗を受け入れようとしている。
⑤友達の考えを認めようとしている。
⑥周囲を見て、場や用具の安全を確かめている。
イラスト/斉木のりこ