小4体育「多様な動きをつくる運動【体つくり運動】」指導アイデア
文部科学省教科調査官の監修による、小4体育科の授業案です。1人1台端末を活用した活動のアイデアも紹介します。今回は「多様な動きをつくる運動【体つくり運動】」の単元を扱います。
執筆/群馬県沼田市内公立小学校教諭・真下一平
監修/国立教育政策研究所教育課程調査官・塩見英樹
群馬県教育委員会健康体育課学校体育係指導主事・小川勇之助
単元名
ようこそ! 多様な動きをつくる運動の世界へ
目次
年間計画表
単元目標
●知識及び運動
多様な動きをつくる運動の行い方を知るとともに、体のバランスをとる動き、体を移動する動き、用具を操作する動き、力試しの動きをし、それらを組み合わせることができるようにする。
●思考力、判断力、表現力等
自己の課題を見付け、その解決のための活動を工夫するとともに、考えたことを友達に伝えることができるようにする。
●学びに向かう力、人間性等
多様な動きをつくる運動に進んで取り組み、きまりを守り誰とでも仲よく運動をしたり、友達の考えを認めたり、場や用具の安全に気を付けたりすることができるようにする。
授業づくりのポイント
①運動の特性
「多様な動きをつくる運動」は、体を動かす楽しさや心地よさを味わうとともに、低学年で学習した様々な基本的な体の動きに加えて、さらに多様な動きを身に付けたり、動きの質を高めたりする運動です。
②学習のねらい
多様な動きをつくる運動では、子供にとって楽しく魅力的な活動を構成し、のびのびと体を動かす楽しさや心地よさを味わいながら、生涯にわたって運動するうえで、中学年で身に付けておきたい様々な体の基本的な動きを身に付けていく運動です。
③子供の取組
1 テンポよく運動を展開したり、活動の場や用具を工夫したりすることで、子供が進んで取り組むことができます。特に4年生では、低学年の「体つくりの運動遊び」や3年生での学習経験をふまえ、「動きの質を高める」ために、「基本的な動きを組み合わせる運動」がポイントとなります。体のバランスをとったり、移動をしたり、用具を操作したり、力試しをしたりするとともに、それらを組み合わせる運動を工夫するなかで、ねらいとする動きが意図的に育まれるようになります。
2 運動が苦手な子供や工夫の仕方が分からず、困りを感じている子供には、用具の大きさや柔らかさを変えて動きを易しくしたり、教師が動きのコツを問いながら動き方を確認したり、友達の様子を見ながら、その真似をして体を動かし徐々に運動に加わるようにしたりするなどの配慮が重要です。
3 友達と関わることが苦手で運動に進んで取り組めない子供には、運動に進んで取り組める子供とグループを組み、その友達の動きに刺激を受けて一緒に運動に挑戦できるように配慮をすることで、すべての子供が楽しく運動に取り組めるようにしていきます。
④指導の手立て
1「動きの質を高める」ために、「基本的な動きを組み合わせる運動」に重点を置いた単元の計画を工夫すること。
2 教師が動きのコツ(鍵:カギ)を問いながら動き方を確認したり、友達の真似をしたりする場面を設定すること。
3 運動に進んで取り組める子供とグループを組み、その友達の動きに刺激を受けて一緒に運動に挑戦できる場面を設定すること。
⑤指導ポイント
1 子供が動きに進んで取り組んだり、工夫したりするための十分な運動時間の確保や学びの機会を保障すること。
2 子供の「やってみたい」という気持ちを大切にしながら、進んで運動している子供の姿を称賛できるようにすること。
3 運動の行い方に迷ったり困ったりしている子供には、教師が動きのコツ(鍵:カギ)を問いながら動き方を確認したり、友達の様子を見ながら、その真似をして徐々に体を動かせるようにしたりするなどの配慮をすること。
<安全面の配慮>
・安全に楽しく活動できるよう、活動の場を広く確保できるようにする。
・体を移動する運動、用具を操作する運動(ボールなどを転がす動き)などの場合、方向を決めて、友達や用具などにぶつからないようにする。
・バランスをとる運動(渡る動き)などの場合は、平均台の下にマットを敷いたり、教師が補助に入ったりする。
・力試しの運動では、急に強く押したり引いたりしないよう、事前にペアやグループ内の関わり方について指導をする。
単元計画(例)
単元の評価規準
●知識・技能
①多様な動きをつくる運動の行い方について、言ったり書いたりしている。
②体のバランスをとる動きをすることができる。
③体を移動する動きをすることができる。
④用具を操作する動きをすることができる。
⑤力試しの動きをすることができる。
⑥基本的な動きを組み合わせる動きをすることができる。
●思考・判断・表現
①多様な動きをつくる運動の自己の課題を見付け、その課題を解決するために様々な運動の行い方を選んだり、友達と一緒に工夫したりしている。
②多様な動きを身に付けたりするための運動の行い方について、考えたことや見付けたことを友達に伝えている。
●主体的に学習に取り組む態度
①多様な動きをつくる運動に進んで取り組もうとしている。
②きまりを守り、誰とでも仲よく励まし合おうとしている。
③用具などの準備や片付けを、友達と一緒にしようとしている。
④友達の考えを認めたり、互いの気持ちを尊重し合ったりしようとしている。
⑤場の危険物を取り除いたり、用具や活動する場の安全を確かめたりしている。
イラスト/斉木のりこ