小6らくらくUnit 3「My Weekend」⑥【モトヨシ先生のNEWスライドde外国語】

連載
モトヨシ先生のスライドde外国語(活動)~パワポで楽しくらくらくICT授業
関連タグ
モトヨシ先生のNEWスライドde外国語タイトル

パワーポイント教材を映すだけで授業を進められる「モトヨシ先生のNEWスライドde外国語」。2024年度の教科書改訂に合わせて、パワーポイント教材をリニューアル。

今回は、NEW HORIZON Elementary English Course 6 Unit 3「My Weekend ~週末にしたことを伝え合おう」第6時(週末にしたことを伝える英語の言い方に慣れよう!2)の授業案です。本好利彰先生が作成したパワーポイント(スライド)教材1つで、外国語活動の授業をらくらくクオリティアップ!

執筆/福島県公立小学校教諭・本好利彰
監修/拓殖大学教授・居村啓子

スライドは学級の実態に合わせて修正して使いましょう

小学6年生の「NEW HORIZON Elementary English Course 6」のUnit 3「My Weekend ~週末にしたことを伝え合おう」全8時の6時目の授業の流れです。本時も、私が作成したパワーポイント(スライド)を使った授業を紹介します。学級の実態に合わせて修正し、活用してください。

パワーポイント(スライド)を使った授業の進め方

この記事の最後で、パワーポイントのファイルをダウンロードできるようになっています。必要な教師の発話やイラスト、音源などを挿入してあり、この資料を使うことで1時間の授業を行うことができるように作成してあります。このスライドを活用して、クリックしながら授業を進めてみてください。
パワポダウンロードへボタン

  • クリックでスライドを進めるだけで、スムーズに授業を行えます。
  • デジタル教科書を使用する場合は、パワーポイントから切り替えてください。

目標と授業の流れ

単元目標
自分のことを話したり、友達のことをよく知るために、週末にしたことについて、基本的な表現を使って伝え合うことができる。

○単元のゴール
週末にしたことを伝え合おう。
○本時の目標
週末にしたことを伝える英語の言い方に慣れよう!2

単元の評価規準(クリックすると各領域の評価規準が表示されます)

【聞くこと】
●知識・技能
〈知識〉
I went to 〜. I enjoyed 〜. I ate 〜. It was 〜. およびその関連語句などについて理解している。
〈技能〉
週末の生活についてのやり取りを聞いて、話の内容を聞き取ることができる。
●思考・判断・表現
・友達のことをよく知るために、週末の生活についてのやり取りから、話の内容を聞き取っている。
●主体的に学習に取り組む態度
・友達のことをよく知るために、週末の生活についてのやり取りから、話の内容を聞き取ろうとしている。

【読むこと】
●知識・技能
〈知識〉

I went to 〜. I enjoyed 〜. I ate 〜. It was 〜. およびその関連語句などについて理解している。
〈技能〉
I went to 〜. I enjoyed 〜. I ate 〜. It was 〜. およびその関連語句を用いて書かれた文で、音声で十分に慣れ親しんだ簡単な語句や学習した表現を読んで、理解することができる。
●思考・判断・表現
・友達のことをよく知るために、週末の生活について、音声で十分に慣れ親しんだ簡単な語句や学習した表現で書かれた文の意味を理解して、声に出して読んでいる。
●主体的に学習に取り組む態度
・友達のことをよく知るために、週末の生活について、音声で十分に慣れ親しんだ簡単な語句や学習した表現で書かれた文の意味を理解しようとし、声に出して読もうとしている。

【話すこと】(やりとり)
●知識・技能
〈知識〉
I went to 〜. I enjoyed 〜. I ate 〜. It was 〜. およびその関連語句などについて理解している。
〈技能〉
・週末の生活について、I went to 〜. I enjoyed 〜. I ate 〜. It was 〜. およびその関連語句を用いて、お互いの考えや気持ちなどを伝え合っている。
●思考・判断・表現
・自分のことを話したり、友達のことをよく知ったりするために、週末の生活について、簡単な語句や基本的な表現を用いて、お互いの考えや気持ちなどを伝え合っている。
●主体的に学習に取り組む態度
・自分のことを話したり、友達のことをよく知ったりするために、週末の生活について、簡単な語句や基本的な表現を用いて、お互いの考えや気持ちなどを伝え合おうとしている。

【書くこと】
●知識・技能
〈知識〉
・週末の生活について伝えるために、音声で十分に慣れ親しんだ簡単な語句や学習した表現を理解している。
〈技能〉
・週末の生活について伝える文を、例文を参考に書くことができる。
●思考・判断・表現
・自分のことを伝えるために、週末の生活について、音声で十分に慣れ親しんだ簡単な語句や学習した表現を用いて、例文を参考に書いている。
●主体的に学習に取り組む態度
・自分のことを伝えるために、週末の生活について、音声で十分に慣れ親しんだ簡単な語句や学習した表現を用いて、例文を参考に書こうとしている。

本時の流れ(例)

  1. 挨拶
  2. 単元のゴール、本時のめあての確認
  3. 教科書 Let’s Chant & Let’s Sing
  4. Activity はえ叩きゲーム
  5. 教科書 Watch and Think
  6. 教科書 Let’s Read and Write
  7. 教科書 Sounds and Letters
  8. ふり返り

各活動の流れ

①挨拶

元気に明るく挨拶をして、How are you? How’s the weather? などの質問を児童にしてみましょう。

②単元のゴール、本時のめあての確認

単元のゴール、本時のめあてを確認しましょう。

単元の流れ6年3-6
本時のめあて6年3-6
パワーポイントは記事の最後でダウンロードできます

③教科書 Let’s Chant & Let’s Sing (p.26)

教科書 p.26の Let’s ChantLet’s Sing です。ウォームアップとして、また日常生活を紹介する表現をインプットするのに効果的です。英語の授業中だけでなく、朝の会や帰りの会で扱うこともできると思います。

④Activity はえ叩きゲーム

はえ叩きゲーム
パワーポイントは記事の最後でダウンロードできます

教師や児童が発話する英語を聞いて、誰が一番早くイラストをはえ叩きでタッチできるか競う活動です。

座席2列を1グループとして、学級を3グループに分け、各グループから1名ずつ黒板の前に出て来て活動を行います。イラストをタッチできたら1点として行うとよいでしょう。

はえ叩きゲーム 3グループに分ける
パワーポイントは記事の最後でダウンロードできます

はえ叩きは100円ショップでも購入できます。楽しみながら行える活動にするために、少しずつレベルを上げて取り組んでいけるようにしましょう。

レベル1:各グループの児童は、1名ずつ黒板の前に出ます。第1問目は、上の段の4つのイラストで行います。教師は I went to … the park. と、少し間を空けて単語を言いましょう。
本来は、途中で間を空けることは好ましくないのですが、教師が意図的に I went to … と間を空けている間に、児童は park, restaurant, department store, grandparent’s house の4つのイラストのどれになるかを考えることができます。
同じ要領で、第2問は2段目のイラストで行います。I enjoyed …. 3問目は3段目を使って、I ate …. です。
最初の活動なので、選択肢は4つに絞れる程度にすると、誰にでもチャンスがあり、意欲を継続しながら行えると思います。
さらなる工夫として、
5人程度終えたら、イラストの絵を逆さにする。
12個のイラストを途中でシャッフルする。
などができると思います。

イラストを逆さにする
イラストを逆さにする
イラストをシャッフルする
イラストをシャッフルする

レベル2:前に立っている児童は、黒板が見えないように、座っている児童と向かい合うようにして立ちます。教師は、黒板のイラストを並び替えます。レベル2では、教師は間を空けずに英文を言い、続けて児童全員で言います(このとき、座っている児童はヒントを出さないようにすることを事前に伝えましょう)。

I ate curry and rice.

I ate curry and rice.(全員で)

教師が GO! と合図したら、代表児童は黒板のほうを向いて、はえ叩きでイラストをタッチします。イラストがシャッフルされているので、回答者の児童は curry and rice がどこに貼られているのか探さなければならず、ゲームが盛り上がります。
さらにゲームをおもしろくする工夫として、
工夫① 黒板の四角にイラストを3枚ずつ分けて貼る。
工夫② 選択肢のイラストを縦に並べて貼る。
工夫③ 2枚のみ左側、他を右側にする。
などをしてもよいと思います。

四角に分けて貼る
四角に分けて貼る
選択肢を縦に並べる
選択肢を縦に並べる
2枚のみ左側に
2枚のみ左側に

さらに、負けているグループを意図的に有利にするような進め方もあると思います。負けているグループは意欲が低下しがちですが、ちょっと有利にしてあげることで、諦めずにがんばってくれることがあるからです。
例えば、黒板に向かって一番左側のグループが負けているとします。工夫③のように、2枚を左側に置いて、そのイラストを答えになるようにするなどです。児童の様子を見ながら調整するとよいでしょう。

レベル3:代表児童は目を閉じた状態で黒板のほうを向いて立ち、1枚だけ、ロッカーの中などの意外なところにこっそり配置します。

I enjoyed swimming.

I enjoyed swimming.(全員で)

児童が黒板を見ると、11枚のイラストが貼られているのですが、答えの swimming のカードが黒板にありません。教師がジェスチャーで「黒板にはないよ! 後ろだよ!」とヒントを出すと、児童は黒板ではないところを探し始めます。よい雰囲気で活動ができるでしょう。ここでもレベル2の注意点同様、座っている児童がヒントを出さないように伝えておきましょう。
さらなる工夫として、黒板に2枚重ね廊下先生の背中……などにしても楽しめます(笑)。

はえ叩きゲーム板書用イラスト

【ダウンロード】〈黒板に貼って使える〉はえ叩きゲーム板書用イラスト
(記事の最後でダウンロードできます。)

⑤教科書 Watch and Think (p.27)

[1] エマが週末の土曜日に食べたものはどれかな。番号に◯をつけよう。

教科書 p.27の Watch and Think です。前時eat の表現を学習しましたが、映像を視聴する前に選択肢の単語の確認をしてから始めましょう。また、児童に答えを予想させるとより意欲的に取り組むと思います。

⑥教科書 Let’s Read and Write (p.27, 28)

例文の音声を教師やALTと一緒に全体で何度か発話させましょう。本時で扱った表現 I went to ~. I enjoyed ~. I ate ~. を書くように指示しましょう。

教師は机間指導をしながら、書き終えた児童に Where did you go? What did you enjoy? What did you eat? と質問をして、児童に書いた文を発話させてみましょう。

⑦教科書 Sounds and Letters(p.35)

教科書 p.34~35の Sounds and Letters です。短時間の積み重ねを大切にしましょう。私は YouTube のフォニックスを児童といっしょに行ってから、Sounds and Letters を行います。本時はK~Tのフォニックスを扱い、Review③の問題に取り組みましょう。

Sounds and Letters の K
スライドにYouTubeへのリンクが張ってあります
Sounds and Letters の P
Sounds and Letters の R~T

⑧ふり返り

単元の授業をふり返りましょう。また、⑦の Sounds and Letters と⑧のふり返りを逆にして行ってもよいと思います。先生方の進めやすいように行ってください。


居村啓子

居村啓子(いむらけいこ)
拓殖大学外国語学部英米語学科教授。言語学博士。児童図書出版社、児童英語教育機関勤務、立教大学異文化コミュニケーション学部助教、上智大学言語教育研究センター嘱託講師を経て現職。2020年よりNHKラジオ「小学生の基礎英語」講師を務める。研究テーマは「子どもの第二言語習得」、「フレーゾロジー」。

本好利彰

本好利彰(もとよしとしあき)
福島県公立小学校教諭。福島県小学校・中学校・千葉県小学校教諭を歴任。また地区外国語教育推進リーダーを務める。2018年より拓殖大学外国語学部で「小学校英語教育入門」を担当。2021年東京書籍アドバイザー。 2023年より東京書籍の会員制教育情報サイト「東書Eネット」にて実践事例、指導技術などを連載中。

パワーポイント(スライド)ダウンロード

6年Unit3-6パワーポイント(29スライド)、ダウンロード教材(1点)

※購入日の翌日を1日目と数えて30日目いっぱいまでご利用いただけます。購入履歴(日時)は マイページにてご確認いただけます。
※月額制ではありません。期間終了後に自動更新して新たなお支払いが発生することはありませんのでご安心ください。
※個別の領収書発行はできません。経費請求等の帳票としては、小学館ペイメントサービスからの購入完了メール、もしくはマイページの購入履歴、クレジットカードのご利用明細等をご利用ください。
※デジタルコンテンツの性質上、ご購入後の返品・返金には対応できません。
特定商取引法に基づく表記>>

構成/本田有紀子 イラスト/畠山きょうこ・やひろきよみ・横井智美  アニメーション/鶴岡信治 歌・チャンツ/本田有紀子

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
連載
モトヨシ先生のスライドde外国語(活動)~パワポで楽しくらくらくICT授業
関連タグ

授業改善の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました