菊池省三の「コミュニケーション力が育つ教室づくり」 #46 菊池省三解説付き授業レポート⑪ ~千葉県鎌ケ谷市立初富小学校5年1組<前編>
全国各地での飛び込み授業を、菊池先生ご自身の解説付きでレポートする好評シリーズ。
今回からは、鎌ケ谷市立初富小学校の5年生への授業をレポートします。菊池省三の「子供を見る目」を学びたい方にとって、必読の連載です。
目次
“世界一に挑む” と子供たちをあおる
「お久しぶりです!」
菊池先生が教室に入るなり、子供たちは大きな拍手とスタンディングオベーションで迎えた。
「今の2倍の笑顔と拍手で、もう1回迎えてもらっていいですか?」
と菊池先生が子供たちをあおると、みんな大乗り気で拍手をやり直した。
「落ち着くときは落ち着く。盛り上がるときは盛り上がる。公の場にふさわしいみんなの行動や態度、仕草、言葉の使い方ができる。すごいことですね」
菊池先生が、黒板の左端に<公の言葉>と書きながら、子供たちをほめた。
「担任の先生から『5年1組は世界一を目指している』と聞いたので……」
と言いながら、<公の言葉>の上に<世界一に挑む>と書き加えた。そして、「挑む」という字を指さしながら子供たちに尋ねた。
「読める人? 3秒間だけ、隣の人と『あんた本当に読めるか?』と言い合いましょう」
3秒後、菊池先生が最後列の子を指名した。
「教室入り口のウェルカムボードに、『聞くではなく聴く』と書いてありました。まだ授業が始まったばかりでも堂々と手を挙げる。ドキドキ感に負けずに言おうとしているあなたの気持ちの部分も、みんなは “聴く” から、拍手の準備をしているんだ。だから世界一を目指せるんだね」
「いどむ、です」
「正解です。では、挑む人はやる気の姿勢を見せましょう」
菊池先生の声かけに、子供たちがぴしっと背筋を伸ばした。
「世界一に挑む」とあおることで、授業の質を高め、明日からの学びをさらに加速させていくねらいを込めました。
いくつもの問いかけに、自分らしさあふれる答えが
菊池先生がA4判の白紙を全員に配ってから、黒板の真ん中に書いた。
<3・22>
「これは、何の数字でしょうか?」
菊池先生が尋ねると、挙手した3人が答えた。
●すごい人と真ん中の人と苦手な人の割合
●5年生最後の日
●一人ひとりの気持ちの強さ
「先生が考えていたのは、2番目に発表してくれたことです。聞いていて覚えていて言える人?」
菊池先生が聞くと、多くの子が手を挙げた。
「そう、みなさんの5年生最後の日。3月22日が修了式です。こんな風にいろいろと聞いていきますね」
菊池先生はそう説明すると、スキップしながら最前列の男子のところに行き、笑顔で尋ねた。
「どうしようもないことを聞いてもいい? 『あなたは何ですか?』と聞いたら、みんなは何と答えますか」
みんな大笑いした。
固い空気の教室で固苦しく問いかけても、子供たちは答えません。スキップをしたり、笑いながら問いかけたり、教師が自ら自由な雰囲気をつくることで、子供たちに笑顔があふれ、「何を答えても大丈夫そうだ」という柔らかい空気が生まれます。
こうした微細なパフォーマンスを常に意識することも大切です。
3秒間、隣の人と意見を交換し、縦列の子が発表した。
●自分は自分
●人間
●女の人
●動物
菊池先生が2番目の答えを言った子のところに行きながら、
「先生が考えていたのは、彼が言ったことだけど、何て言ったか……」
言い終わる前に、全員が勢いよく手を挙げた。
「人間です」
指名された子が発表すると、菊池先生が、
「そうですね。じゃあ、もう一つ聞いていい? 『あなたはどこにいますか』と聞かれたらどう答えますか?」
とさらに尋ねた。
指名された縦列の子たちが答えた。
●地球
●千葉県鎌ケ谷市初富小学校の5年1組
●教室
●日本
●惑星
さらに、菊池先生が地球の写真を見せた。
「地球には、人間以外の生き物がどれぐらいいるのでしょう。当てずっぽうでいいから、3秒間隣の人と予想し合いましょう」
●5種類
●1億
●1500
●100兆
●2000億
●1兆
●2億
●322種類
菊池先生が最後の回答の子に、
「おお、さっきの3・22とつないだんだね。そのように表現できる教室はいいね。先生にとって、新しい学びになりました」
と話しかけた。
最初に書いたことと結び付け、深読みした子の発想に驚かされ、素直な私の気持ちをみんなに話しました。
ともすれば教師は、自分が意図したこと以外の発言をした子を無視してしまうことがあります。その子らしい視点が感じられるこうした発言は大いに認め、ほめましょう。
「わかっているだけで175万種、わかっていないものも含めると300~500万種いると言われています。
地球上にはいろんな種類の生き物がいますが、人間にしかできないこと、他の生き物にはできないことはどんなことでしょうか」
菊池先生が問いかけると、子供たちの表情が真剣になった。
菊池省三先生による第46回解説
子供たちをあおることには、2つの意味があります。
1つは、私と子供たちのかかわり方、子供同士のかかわり方を意識したもの、もう一つは授業の質を高めるためのものです。
飛び込みで特別授業を行うとき、あおりの多くは前者が目的になります。初めて出会う子供たちであり、教室の雰囲気もわからないからです。
授業のスピードを上げ、望ましい方向にみんなで向かうため、授業が始まるとすぐにあおり、教室の空気を一気に温めていきます。
今回の5年1組の場合、昨年12月に1度授業を参観したこともあり、授業が始まる前から既に熱気に包まれていることがわかりました。
授業前、廊下で待機しているときに見ていると、手を上に伸ばして拍手をしようと構えている子、興奮気味に身を乗り出したり立ち上がったりしている子、テンションが上がりすぎた子を落ち着かせようと「静かにしようよ」と声をかける子、それに素直に応じる子……子供同士の信頼関係ができていることがうかがえました。
また、階段や教室に貼られた子供たちが書いた価値語のポスター、教室前に掲示されたウェルカムボードからも、みんなで学び合おうという様子が伝わってきました。
かかわり方は既にできあがっていると判断し、授業の質を高めるために、あえて「世界一に挑む」とあおるようにしました。
※次回は、3月26日(火)AM6時に公開予定です。
↓2024年5月6日開催予定 菊池省三先生のオンライン講座、参加者募集中です!
↓若手が菊池実践を学ぶために最適の単行本 「一人も見捨てない!菊池学級 12か月の言葉かけ」発売中!
取材・文/関原美和子 プロフィール写真/西村智晴
Profile
きくち・しょうぞう。1959年愛媛県生まれ。北九州市の小学校教諭として崩壊した学級を20数年で次々と立て直し、その実践が注目を集める。2012年にはNHK『プロフェッショナル仕事の流儀』に出演、大反響を呼ぶ。教育実践サークル「菊池道場」主宰。『菊池先生の「ことばシャワー」の奇跡 生きる力がつく授業』(講談社)、『一人も見捨てない!菊池学級 12か月の言葉かけ コミュニケーション力を育てる指導ステップ』(小学館)他著書多数。
菊池省三の「コミュニケーション力が育つ教室づくり」 ほかの回もチェック⇒
第1回 すべての教科の基盤となる “空気づくり” <前編>
第2回 すべての教科の基盤となる “空気づくり” <後編>
第3回 教師のパフォーマンス力が、教室の空気をつくる <前編>
第4回 教師のパフォーマンス力が、教室の空気をつくる <後編>
第5回 授業動画で “教室の空気” を学ぶ <前編>
第6回 授業動画で “教室の空気” を学ぶ <後編> ──高知県佐川町立黒岩小学校での授業より
第7回 子供の “つぶやき” と “雑音” への対応 <前編>
第8回 子供の “つぶやき” と “雑音” への対応 <後編>
第9回 「コミュニケーション力が育つ」授業レポート① ~高知県高知市立三里小学校6年1組 <前編>
第10回 「コミュニケーション力が育つ」授業レポート① ~高知県高知市立三里小学校6年1組 <後編>
第11回 学級の「混乱期」をどう乗り越えるか<前編>
第12回 学級の「混乱期」をどう乗り越えるか<後編>
第13回 コミュニケーション力が育つ授業レポート② ~岡山県浅口市立鴨方中学校2年2組<前編>
第14回 コミュニケーション力が育つ授業レポート② ~岡山県浅口市立鴨方中学校2年2組<後編>
第15回 「標準期」における成長は、子供の主体性にかかっている <前編>
第16回 「標準期」における成長は、子供の主体性にかかっている <後編>
第17回 コミュニケーション力が育つ授業レポート③ ~愛知県豊橋市立松山小学校2年ろ組 <前編>
第18回 コミュニケーション力が育つ授業レポート③ ~愛知県豊橋市立松山小学校2年ろ組 <後編>
第19回 1年間のゴールイメージを実現する「達成期」の指導 <前編>
第20回 1年間のゴールイメージを実現する「達成期」の指導 <後編>
第21回 第5段階「解散期」と学びの「社会化」
第22回 教師と子供の“縦のつながり”で、安心できる教室づくりを
第23回 子供の呼吸に合わせるペーシングで、一人ひとりとつながる
第24回 菊池省三自ら解説! コミュニケーション力が育つ授業レポート④ ~愛媛県松山市立味生第二小学校3年2組 <前編>
第25回 菊池省三自ら解説! コミュニケーション力が育つ授業レポート④ ~愛媛県松山市立味生第二小学校3年2組 <中編>
第26回 菊池省三自ら解説! コミュニケーション力が育つ授業レポート ~愛媛県松山市立味生第二小学校3年2組 <後編>
第27回 菊池省三解説付き授業レポート⑤ ~神戸市立春日台小学校2年1組 <前編>
第28回 菊池省三解説付き授業レポート⑤ ~神戸市立春日台小学校2年1組 <中編>
第29回 菊池省三解説付き授業レポート⑤ ~神戸市立春日台小学校2年1組 <後編>
第30回 菊池省三解説付き授業レポート⑥ ~滋賀県湖南市立岩根小学校 <前編>
第31回 菊池省三解説付き授業レポート⑥ ~滋賀県湖南市立岩根小学校 <後編>
第32回 菊池省三解説付き授業レポート⑥ ~滋賀県湖南市立甲西北中学校
第33回 菊池省三解説付き授業レポート⑦ ~大分県玖珠町立くす星翔中学校2年3組 <前編>
第34回 菊池省三解説付き授業レポート⑦ ~大分県玖珠町立くす星翔中学校2年3組 <中編>
第35回 菊池省三解説付き授業レポート⑦ ~大分県玖珠町立くす星翔中学校2年3組 <中編②>
第36回 菊池省三解説付き授業レポート⑦ ~大分県玖珠町立くす星翔中学校2年3組 <後編>
第37回 菊池省三解説付き授業レポート⑧ ~香川県東かがわ市立大内小学校5年1組 <前編>
第38回 菊池省三解説付き授業レポート⑧ ~香川県東かがわ市立大内小学校5年1組 <中編>
第39回 菊池省三解説付き授業レポート⑧ ~香川県東かがわ市立大内小学校5年1組 <後編>
第40回 菊池省三解説付き授業レポート⑨ ~山梨県甲斐市立敷島中学校生徒会による出前授業 <前編>
第41回 菊池省三解説付き授業レポート⑨ ~山梨県甲斐市立敷島中学校 生徒会による出前授業 <中編>
第42回 菊池省三解説付き授業レポート⑨ ~山梨県甲斐市立敷島中学校生徒会による出前授業 <後編>
第42回 菊池省三解説付き授業レポート⑨ ~山梨県甲斐市立敷島中学校生徒会による出前授業 <後編>
第42回 菊池省三解説付き授業レポート⑨ ~山梨県甲斐市立敷島中学校生徒会による出前授業 <後編>
第43回 菊池省三解説付き授業レポート⑩ ~愛媛県松山市立道後小学校5年4組<前編>
第44回 菊池省三解説付き授業レポート⑩ ~愛媛県松山市立道後小学校5年4組<中編>
第45回 菊池省三解説付き授業レポート⑩ ~愛媛県松山市立道後小学校5年4組<後編>